サントリー文化財団

menu

サントリー文化財団トップ > サントリー学芸賞 > 受賞者一覧・選評 > [2000〜2009年]年代別一覧

サントリー学芸賞

受賞者一覧・選評

年代別一覧

2009年

(所属・役職等は受賞時のもの、敬称略)

部門 受賞者 所属・役職 受賞作品 選評
政治・経済 武内 進一 国際協力機構JICA研究所上席研究員 『現代アフリカの紛争と国家』
芸術・文学 矢内 賢二 日本芸術文化振興会(国立劇場)職員 『明治キワモノ歌舞伎 空飛ぶ五代目菊五郎』
芸術・文学 藤原 貞朗 茨城大学准教授 『オリエンタリストの憂鬱』
芸術・文学 伊東 信宏 大阪大学准教授 『中東欧音楽の回路』
社会・風俗 持田 叙子 近代文学研究者 『荷風へ、ようこそ』
社会・風俗 秋山 聰 東京大学准教授 『聖遺物崇敬の心性史』
思想・歴史 松森 奈津子 静岡県立大学講師 『野蛮から秩序へ派』
思想・歴史 池内 恵 東京大学准教授 『イスラーム世界の論じ方』

2008年

(所属・役職等は受賞時のもの、敬称略)

部門 受賞者 所属・役職 受賞作品 選評
政治・経済 松田 宏一郎 立教大学教授 『江戸の知識から明治の政治へ』
政治・経済 堂目 卓生 大阪大学教授 『アダム・スミス』
芸術・文学 林 洋子 京都造形芸術大学准教授 『藤田嗣治 作品をひらく』
芸術・文学 奥中 康人 大阪大学招聘研究員 『国家と音楽』
社会・風俗 平松 剛 ノンフィクション作家 『磯崎新の「都庁」』
社会・風俗 片山 杜秀 慶應義塾大学准教授 『音盤考現学・音盤博物誌』
思想・歴史 松木 武彦 岡山大学准教授 『列島創世記』
思想・歴史 日暮 吉延 鹿児島大学教授 『東京裁判』

2007年

(所属・役職等は受賞時のもの、敬称略)

部門 受賞者 所属・役職 受賞作品 選評
政治・経済 土居 丈朗 慶應義塾大学准教授 『地方債改革の経済学』
政治・経済 飯尾 潤 政策研究大学院大学教授 『日本の統治構造』
芸術・文学 山本 淳子 京都学園大学准教授 『源氏物語の時代』
芸術・文学 三浦 篤 東京大学教授 『近代芸術家の表象』
芸術・文学 河本 真理 京都造形芸術大学准教授 『切断の時代』
社会・風俗 ヨコタ村上 孝之 大阪大学准教授 『色男の研究』
社会・風俗 福岡 伸一 青山学院大学教授 『生物と無生物のあいだ』
思想・歴史 納富 信留 慶應義塾大学准教授 『ソフィストとは誰か?』
思想・歴史 宇野 重規 東京大学准教授 『トクヴィル 平等と不平等の理論家』

2006年

(所属・役職等は受賞時のもの、敬称略)

部門 受賞者 所属・役職 受賞作品 選評
政治・経済 神門 善久 明治学院大学教授 『日本の食と農』
政治・経済 黒崎 輝 立教大学兼任講師 『核兵器と日米関係』
芸術・文学 竹内 一郎 劇作家・演出家 『手塚治虫=ストーリーマンガの起源』
芸術・文学 鈴木 禎宏 お茶の水女子大学助教授 『バーナード・リーチの生涯と芸術』
社会・風俗 マイク・モラスキー ミネソタ大学准教授 『戦後日本のジャズ文化』
思想・歴史 中島 秀人 東京工業大学助教授 『日本の科学/技術はどこへいくのか』を中心として
思想・歴史 苅部 直 東京大学教授 『丸山眞男』を中心として

2005年

(所属・役職等は受賞時のもの、敬称略)

部門 受賞者 所属・役職 受賞作品 選評
政治・経済 宮城 大蔵 北海道大学専任講師 『戦後アジア秩序の模索と日本』
政治・経済 岡本 隆司 京都府立大学助教授 『属国と自主のあいだ』
政治・経済 大竹 文雄 大阪大学教授 『日本の不平等』
芸術・文学 宮下 規久朗 神戸大学助教授 『カラヴァッジョ』
芸術・文学 柴田 元幸 東京大学教授 『アメリカン・ナルシス』
芸術・文学 齋藤 希史 東京大学助教授 『漢文脈の近代』
思想・歴史 村井 良太 駒澤大学講師 『政党内閣制の成立 一九一八〜二七年』
思想・歴史 関口 すみ子 法政大学助教授 『御一新とジェンダー』
思想・歴史 苅谷 剛彦 東京大学教授 『教育の世紀』を中心として

2004年

(所属・役職等は受賞時のもの、敬称略)

部門 受賞者 所属・役職 受賞作品 選評
政治・経済 国分 良成 慶應義塾大学教授 『現代中国の政治と官僚制』を中心として
政治・経済 川島 真 北海道大学助教授 『中国近代外交の形成』
芸術・文学 原 研哉 グラフィックデザイナー・武蔵野美術大学教授 『デザインのデザイン』
芸術・文学 田中 貴子 京都精華大学助教授 『あやかし考』を中心として
社会・風俗 渡辺 靖 慶應義塾大学助教授 『アフター・アメリカ』』
社会・風俗 黒岩 比佐子 ノンフィクションライター 『「食道楽」の人 村井弦斎』
思想・歴史 平野 聡 東京大学助教授 『清帝国とチベット問題』

2003年

(所属・役職等は受賞時のもの、敬称略)

部門 受賞者 所属・役職 受賞作品 選評
政治・経済 牧原 出 東北大学大学院助教授 『内閣政治と「大蔵省支配」』
政治・経済 津上 俊哉 独立行政法人経済産業研究所上席研究員 『中国台頭』
政治・経済 木村 幹 神戸大学助教授 『韓国における「権威主義的」体制の成立』
芸術・文学 宮崎 法子 実践女子大学教授 『花鳥・山水画を読み解く』
芸術・文学 飯島 洋一 建築評論家・多摩美術大学助教授 『現代建築・アウシュヴィッツ以後』を中心として
社会・風俗 瀬川 千秋 翻訳家・フリーランスライター 『闘蟋(とうしつ)』』
社会・風俗 佐藤 卓己 国際日本文化研究センター助教授 『「キング」の時代』』
思想・歴史 六車 由実 東北芸術工科大学研究員 『神、人を喰う』
思想・歴史 ロバート・D・エルドリッヂ 大阪大学助教授 『沖縄問題の起源』

2002年

(所属・役職等は受賞時のもの、敬称略)

部門 受賞者 所属・役職 受賞作品 選評
政治・経済 細谷 雄一 敬愛大学専任講師 『戦後国際秩序とイギリス外交』
政治・経済 玄田 有史 東京大学助教授 『仕事のなかの曖昧な不安』
芸術・文学 沼野 充義 東京大学助教授 『徹夜の塊 亡命文学論』
芸術・文学 小谷野 敦 東京大学非常勤講師、明治大学兼任講師 『聖母のいない国』
芸術・文学 加藤 徹 広島大学助教授 『京劇』
社会・風俗 切通 理作 文筆者 『宮崎駿の<世界>』
社会・風俗 河東 仁 立教大学助教授 『日本の夢信仰』』
思想・歴史 田中 純 東京大学助教授 『アビ・ヴァールブルク 記憶の迷宮』

2001年

(所属・役職等は受賞時のもの、敬称略)

部門 受賞者 所属・役職 受賞作品 選評
政治・経済 田所 昌幸 防衛大学校教授 『「アメリカ」を超えたドル』
政治・経済 大野 健一 政策研究大学院大学教授 『途上国のグローバリゼーション』を中心として
芸術・文学 田中 優子 法政大学教授 『江戸百夢』
芸術・文学 河合 祥一郎 東京大学助教授 『ハムレットは太っていた!』
芸術・文学 岡田 暁生 神戸大学助教授 『オペラの運命』
社会・風俗 野崎 歓 東京大学助教授 『ジャン・ルノワール 越境する映画』を中心として
社会・風俗 春日 直樹 大阪大学教授 『太平洋のラスプーチン』
思想・歴史 長尾 伸一 名古屋大学助教授 『ニュートン主義とスコットランド啓蒙』
思想・歴史 菅野 覚明 東京大学助教授 『神道の逆襲』

2000年

(所属・役職等は受賞時のもの、敬称略)

部門 受賞者 所属・役職 受賞作品 選評
政治・経済 坂元 一哉 大阪大学教授 『日米同盟の絆』
芸術・文学 吉田 憲司 国立民族学博物館教授 『文化の「発見」』
芸術・文学 成 恵卿 ソウル女子大学校副教授 『西洋の夢幻能』
芸術・文学 蒲池 美鶴 京都大学助教授 『シェイクスピアのアナモルフォーズ』
社会・風俗 武田 徹 ジャーナリスト・評論家 『流行人類学クロニクル』
社会・風俗 勝見 洋一 著述業 『中国料理の迷宮』
思想・歴史 新宮 一成 京都大学教授 『夢分析』を中心として
思想・歴史 酒井 健 法政大学教授 『ゴシックとは何か』
思想・歴史 金森 修 東京水産大学教授 『サイエンス・ウォーズ』

サントリー文化財団