サントリー文化財団

menu

サントリー文化財団トップ > 調査研究 > アステイオン

調査研究 調査研究

『アステイオン』とは?

『アステイオン』とは?

◎ギリシャの昔、都市(AΣTY)は、ただ雑踏と喧騒のちまたではなかった。法と数字の観念だけのみやこでもなかった。蒼穹のもと石造りの孤立を誇りながら、それは人間のたぎりたつ情熱を煮詰め、澄んで輝くイメージへと昇華させる蒸留釜であった。

都会らしさ(AΣTEION)とは、なまの感情の沸騰でもなく、硬直したイデオロギーの観念でもなく、その中間にあって、柔らかくものを思い、心にかたちをあたえる想像力の働きをいう。粗野な生命力を美しく洗いあげ、やぼなこわばりを機智によって突き崩し、人の遊びと慎みの両方へ誘いつつ、創造的な会話を楽しませる精神のことである。
◎いま、イデオロギーの時代が去り、狂熱的な固執と抗争の時代が去り、大衆化の混沌からも人びとが一歩を踏み出そうとしているとき、21世紀の創造力の都市をめざし、新しい知と情と行動の、洗練(AΣTEION)を夢見て、ここにひとつの国際的な会話の舞台を提供したいと思う。

山崎正和氏が創刊に際して書いた巻頭言

『アステイオン』が発刊されて38年が経ち、100号を迎えました。インターネット上では玉石混交の様々な言説が飛び交う環境の下、雑誌ジャーナリズムはその存在意義そのものが問われています。『アステイオン』も新たな試みに挑戦しなければなりませんが、「鋭く感じ、柔らかく考える」という発刊以来の精神はいささかも揺るぎません。

開かれた「言論のアリーナ」の役割を維持し、「冷戦後の時代」が終わり新たな課題が噴出している今、洗練された輿論の形成に貢献したいと考えています。こういった当誌の志に賛同するすべての人々のご協力を願っています。

アステイオン編集委員会委員長 田所 昌幸

編集
公益財団サントリー文化財団
アステイオン編集委員会
委員長 田所昌幸
岡本隆司
武田徹
張競
土居丈朗
中西寬
発行
株式会社CCCメディアハウス

『アステイオン』のウェブサイト「WEBアステイオン」は
(株)CCCメディアハウスHP内に設けています。
創刊号からの目次や最新情報は、こちら。

アステイオン

『アステイオン』英語ページは
サントリー文化財団HP内に設けています。
英文目次やオリジナル原稿は、こちら。

アステイオン

サントリー文化財団