水と生きる SUNTORY

  • 工場行こうファクトリップ
  • 品質への取り組み
  • ドリンクスマイル
  • サントリー食品オンラインストア 新しいウィンドウで開く
  • SUNTORY WELLNESS 自分に合うサプリメントを探してみよう! 新しいウィンドウで開く
  • サントリーの人と、働くリアルを伝えるメディア「SUNTORIAN VOICE」
  • 大阪・関西万博2025 サントリー万博特設サイト
  • 二酸化硫黄
  • Sulfur dioxide

酸化防止剤を参照

  • 日本
  • Japan

生産量は多くないが、穏やかで湿度の高い独特の気候からうまれる、繊細でしっとりとした味わいのワインをうむ国。世界的な和食ブームとともに注目が高まっている。主な産地は山梨長野北海道山形など。ヨーロッパ系のぶどうからもワインが生産されているが、この国を代表するワインは固有品種の白の甲州と赤のマスカット・ベーリーA

もっとくわしく

  • 日本ワイン
  • Japan Wine

日本産のぶどうのみを原料として、日本国内で製造された果実酒のこと。国税庁の告示により、2018年10月30日から施行された。

  • 乳酸菌
  • lactobacillus

空気中に常在し、多くの発酵食品において重要な役割を果たす菌。ワインにおいてはマロラクティック発酵をおこし、味わいやワインの安定性に影響を与える。

  • ニュージーランド
  • New Zealand

生産量は多くないが、高品質のワインに特化して成功している国。特にマールボロ地区のソーヴィニヨン・ブランは、原産地フランスのワイン以上にこの品種の特性を表現しているとされ人気が高い。ピノ・ノワールが成功している数少ない産地の一つでもある。

もっとくわしく

  • ニューワールド
  • New World

世界のワイン生産国の中で、比較的新しく(とは言え古い国では400年を超える歴史がある)ワインをつくりはじめた国々のことで、主にヨーロッパ以外。これまではアメリカ合衆国や南アフリカチリアルゼンチンオーストラリアなどを指してきた。近年、アジア諸国やヨーロッパ北部などのこれまでワイン生産がされてこなかった場所でワイン生産がはじまっており、大きな変化が起きている中でニューワールドの定義づけも難しくなっているが、ワイン生産国を区別する一つの代表的な方法。

  • ヴィティス・ヴィニフェラ
  • Vitis vinifera

3種あるぶどうの系統の中で、北米系と呼ばれる系統の代表種。この一群にはコンコードやナイアガラなどの生食用や果汁・加工品用のぶどう品種が属する。フォクシー・フレーバーと呼ばれる独特の強い香りがあるので、食事と合わせるテーブルワインの原料としてはあまり用いられない。

とじる