水と生きる SUNTORY

  • 工場行こうファクトリップ
  • 品質への取り組み
  • ドリンクスマイル
  • サントリー食品オンラインストア 新しいウィンドウで開く
  • SUNTORY WELLNESS 自分に合うサプリメントを探してみよう! 新しいウィンドウで開く
  • サントリーの人と、働くリアルを伝えるメディア「SUNTORIAN VOICE」
  • 大阪・関西万博2025 サントリー万博特設サイト
  • クヴェヴリ
  • Qvevri

ジョージアなどのコーカサス諸国で、ワインの発酵に使用されてきた大型の陶器の甕のこと。ジョージアでは、白ワインもこの甕の中で皮と種と一緒にマセラシオンして醸造するのが伝統的(オレンジワインもしくはアンバーワインと呼ばれる)。

  • クラッシコ
  • Classico

イタリアワインの用語の一つ。あるワイン産地の中で、最も古くから畑が存在していたエリアを指す。産地の中心の高品質のぶどう栽培に適した場所である事が多く、クラッシコのつかないエリアよりも優れたワインが生産される条件が整っている。

  • クリアンサ
  • Crianza

スペインワインの用語の一つ。スペインの高級ワイン(D.O.ワイン及びD.O.Ca.ワイン)で330リットル以下のオーク樽を使用し、一定期間熟成したものがラベルに表示する事が出来る。赤ワインは合計24ヶ月以上(そのうち6ヶ月以上は樽熟成)、白及びロゼワインは合計18ヶ月以上(そのうち6ヶ月以上は樽熟成)。

  • クリオ・エクストラクシオン
  • Cryo-extraction

ワインの特殊な醸造法の一つ。収穫したぶどうを冷凍庫で凍結し、凍ったままのぶどうを圧搾することで、糖度の高い果汁を得る方法。人工的にアイスワインをつくるようなもので、甘口ワインにすることが多い。圧搾後の果汁を凍結する方法もあるが、これは果汁凍結という別のやり方になり、クリオ・エクストラクシオンにはならない。

  • クレーレット
  • Clairette

フランスの非常に古い白ぶどう品種。高いアルコール度数と、低めの酸のコクのあるタイプのワインをうむが、酸化しやすい。

  • クレマン
  • Crémant

シャンパン以外のフランスの高品質な瓶内二次発酵タイプのスパークリングワインに与えられる名称。2019年現在、フランスで認可されているのは、アルザスブルゴーニュ、ジュラ、サヴォワ、ボルドーロワール、リムー、ディーの8地区のみ。他にルクセンブルグやドイツにもこの名称を持つスパークリングワインが存在する。

  • クローン
  • clone

ぶどうの苗で同じ遺伝子をもつもののこと。ぶどうは突然変異を起こしやすい植物で、大きな突然変異を起こした場合は別の品種になる(ピノ・ノワールの果皮の色素がなくなってピノ・ブランになるなど)が、小さな突然変異(微妙に粒が小さいとか房が大きいとか)の場合は同じ品種の別のクローンとして登録される。例えば突然変異を起こしやすい品種の代表であるピノ・ノワールの場合、登録されているクローン数は数百種に及び、一般に流通しているものだけでも40種類以上存在する。生産者はそのクローンの中から、自分の目的にあった苗(例えば収量が多くて病気に強いとか、収量は少ないけど高品質とか)を選んで畑に植える。

  • 黒ぶどう
  • black grape

完熟した際に、果皮の色調が濃い紫色に色付くぶどうのこと。主に赤ワインの原料となる。

  • 黒ワイン
  • Vin Noir

あまりに色調が濃厚なために黒く見える赤ワインに付けられた通称。有名なものとして、フランス・南西地方のカオールで生産される赤ワイン(現在はそれ程濃くはないが)が挙げられる。

  • グラーヴ
  • Graves

グラーブとも。フランスボルドー地方のA.O.C.ワインの呼称。ボルドー市の南、ガロンヌ川の左岸にある産地。ボルドー地方で唯一、高品質な赤ワインと辛口の白ワインの両方を産する。この地区の中でも特に優れたエリアはA.O.C.ペサック・レオニャンを名乗る。

  • グラシアーノ
  • Graciano

スペインリオハ地方の黒ぶどう品種。補助品種でワインに濃厚な色調や華やかな香り、長期の熟成能力を与える。

  • グラス
  • Glass

ワインを味わう際の重要な一つの要素。グラスの形によって同じワインでも味わいは大きく変化する。

もっとくわしく

  • グランクリュ
  • Grand Cru

日本語訳は特級。フランスのワインに見られる表示で、公的な格付けの最上位に位置しているという証明。畑が格付けされている場合と、生産者が格付けされている場合があるが、どちらにせよ伝統的に高い評価を得てきた貴重なワインであることは間違いない。

  • グリッロ
  • Grillo

イタリアチリ州の白ぶどう品種。しっかりとしたコクのあるスティルワインになる他、マルサーラの原料としても重要。

  • グリぶどう
  • pink grape

完熟した際に、果皮の色調が淡いピンク~淡い紫色に色付くぶどうのこと。主に白ワインの原料となる。

  • グルナッシュ
  • Grenache

ガルナッチャフランスでの呼び名。オーストラリアアメリカなどでもこの名で呼ばれることが多い。

もっとくわしく

  • グルナッシュ・ブラン
  • Grenache Blanc

ガルナッチャ・ブランカフランスでの呼び名。オーストラリアアメリカなどでもこの名で呼ばれることが多い。

  • グレーラ
  • Grela

イタリアヴェネト州の白ぶどう品種。以前はプロセッコ(Presecco)と呼ばれていたが、2009年のD.O.C.プロセッコの認定のタイミングでグレーラに改名された。軽やかで華やかなスパークリングワインプロセッコの原料ぶどう。

  • グロロー
  • Grolleau

フランスロワール地方の黒ぶどう品種。多くがやや甘口のロゼである、ACロゼ・ダンジューの原料となる。

  • ヴィティス・ヴィニフェラ
  • Vitis vinifera

3種あるぶどうの系統の中で、北米系と呼ばれる系統の代表種。この一群にはコンコードやナイアガラなどの生食用や果汁・加工品用のぶどう品種が属する。フォクシー・フレーバーと呼ばれる独特の強い香りがあるので、食事と合わせるテーブルワインの原料としてはあまり用いられない。

とじる