オクラ

栽培カレンダー

オクラの栽培カレンダー

オクラの育て方

植えつけ

日当たりと風とおしの良い、屋外での栽培をおすすめします。
植えつけ2週間前に堆肥(2kg/㎡)、苦土石灰(100~200g/㎡)、 配合肥料【8 - 8 - 8】100g/㎡を全体に混ぜ、よく耕しておきましょう。
株間40cmで定植します。複数本植わっていますが分けずにそのまま植えつけてください。

オクラの植えつけ コンテナ・プランターの場合

コンテナ・プランターの場合

土の容量が15L以上の大きめの鉢を選びます。
日当たりのよい場所に置きましょう。有機質に富んだ、水はけが良く、保肥力のある野菜用培養土を選びます。
入れる量はウォータースペースを残し、8~9分目程度にしておきます。

追肥

オクラは肥料を多く好みます。花が咲き始めたら1回目の追肥をします。その後、2週間に1回を目安に追肥をしていきましょう。生長が早い夏場は毎日の水遣りを薄い液肥に替えると良いでしょう。
栽培後半、モミジのような切れ込みの深い葉になり、葉も黄変してしまう場合があります。オクラの株が少し疲れてきた証拠ですので、このサインを見つけたら液肥を与える頻度を増やしてください。

水やり

地表部が乾いてきたらしっかり与えましょう。オクラは水切れに弱く、一度渇水状態になると、しばらく着果しなくなります。特に鉢植え、プランター栽培の場合は注意しましょう。

整枝

オクラの整枝方法

6月以降、高温期になったら収穫する度に、果実の下にある葉を切り取るようにします。

収穫

オクラの収穫ポイント

開花後、約3~4日後が収穫タイミングです。果長が10~13cmの頃が収穫適期です。一般的な五角オクラに比べやや大きめでも筋張らず美味しく食べられます。

関連コンテンツ

ページの先頭へ

ページの先頭へ