キュウリ

栽培カレンダー

キュウリ(胡瓜)の栽培カレンダー

キュウリの育て方

土づくり

日当たりが良く、できるだけウリ科を連作していない場所を選びましょう。

植えつけ2~3週間前

キュウリの土づくり

堆肥2kg/㎡、苦土石灰150g/㎡を混ぜ、よく耕して土づくりをしておきます。

植えつけ1週間前

キュウリの土づくり 植えつけ1週間前

配合肥料[8 - 8 - 8]など100g/㎡を混ぜ込み、幅約60cm、高さ20cmほどの畝を作り、マルチフィルムを張って下さい。マルチフィルムを張ることで、雑草や泥ハネを防ぎ、病気にかかりにくくなります。

植えつけ

ナスよりも冷涼な気候を好む作物ですが、4月上中旬の寒さには注意を。寒さが心配な間は防風・防寒対策をとるとよいでしょう。葉が大きく、風の抵抗を受けやすいので定植直後に茎が折れないように、必ず「仮支柱」を立てます。

畑の場合、株間50cm以上で植えつけて下さい。
大きく生長してきたら、2mほどの支柱を立て、伸びてくる「つる」がからみ易いよう、紐やネットを張って備えておきます。つるはぐんぐん伸びるので、1週間に1度は支柱などに麻紐で誘引して茎葉が折れないようにしましょう。

キュウリの植え付け方

キュウリ苗防寒対策

防風・防寒対策

コンテナ・プランターの場合

キュウリプランターへの植え付け

日当たりのよい場所で育てます。

土の容量が20L以上の大きめの鉢を目安に選び、1株植えとします。日当たりのよい場所に置きましょう。
有機質に富んだ、水はけが良く、保肥力のある野菜用培養土を選びます。入れる量はウォータースペースを残し、8~9分目程度にしておきます。

追肥

キュウリの追肥

畝の両側に1株あたり、配合肥料50g程度すき込みます。(根が浅いので、掘り起こさないよう注意)

草勢を見ながら2週間に1回を目安に配合肥料を約30g/㎡を施して株の勢いを保ちます。
生長が早い夏場は毎日の水やりを薄い液肥に替えてもよいでしょう。

整枝

キュウリの整枝方法

強健豊作、スティックミニの例

各キュウリの整枝について

  • 強健豊作:主枝と子づる、孫づるにバランスよく着果するタイプです。株元から5~6節までに出てくる側枝は摘み取り、主枝を伸ばします。以降は無整枝、放任栽培で構いません。収穫が進んだ生育中盤以降、株元に近い老化した葉を順に摘み取るようにします。
  • スティックミニ:主枝と子づるにバランスよく着果するタイプです。株元から5~6節までに出てくる側枝は摘み取り、その後に伸びてくる子づるは2~3枚の葉を残して摘芯しましょう。着果・肥大しやすくなります。株の生長力が弱ってきた場合は、子づるを摘芯せず、伸長させて草勢を回復させましょう。収穫が進んだ生育中盤以降、株元に近い老化した葉を順に摘み取るようにします。
  • バリうま:節成り性が高いタイプです。基本的に主枝に雌花がつきやすい為、側枝は摘み取り、1本仕立てとします。株の生長力が弱ってきた場合は、子づるを摘芯せず、伸長させて草勢を回復させましょう。収穫が進んだ生育中盤以降、株元に近い老化した葉を順に摘み取るようにします。
  • コクうま:主枝と子づるにバランスよく着果するタイプです。株元から5~6節までに出てくる側枝は摘み取り、その後に伸びてくる子づるは2~3枚の葉を残して摘芯しましょう。着果・肥大しやすくなります。株の生長力が弱ってきた場合は、子づるを摘芯せず、伸長させて草勢を回復させましょう。収穫が進んだ生育中盤以降、株元に近い老化した葉を順に摘み取るようにします。
  • 夏ふうみ:主枝と子づる、孫づるにバランスよく着果するタイプです。整枝は基本的に不要、放任栽培で構いません。「夏ふうみ」は多くの側枝(生長点)を維持しながら栽培すると根張りが良くなり、旺盛な草勢と充実した収穫が得られます。収穫が進んだ生育中盤以降は、株元に近い老化した葉を順に摘み取るようにします。
  • ポリッキュ:節成りタイプです。主枝の各節に雌花が多数着生する品種です。基本的に側枝は摘み取り、1本仕立てとします。生育中に株が弱ってきた場合は、子づるを摘芯せず、伸長させると草勢が回復しやすくなります。収穫が進んだ生育中盤以降は、株元に近い老化した葉を順に摘み取るようにします。
  • 盛夏豊作:主枝と子づる、孫づるにバランスよく着果するタイプです。株元から5~6節までに出てくる側枝は摘み取り、主枝を伸ばします。以降は無整枝、放任栽培で構いません。収穫が進んだ生育中盤以降、株元に近い老化した葉を順に摘み取るようにします。

水やり

乾燥に弱い作物です。特に、コンテナ栽培は乾燥しやすいため夏場は毎日水やりを。また、炎天下の日中は避け、朝か夕方、気温が下がってからたっぷり施します。

根張りが浅いため、有機物を多く含む堆肥などでしっかりと土づくりを行い、根の張りを良くしましょう。
「キュウリは水で育てる」、と言われるぐらい夏場は水を消費します。
肥料切れももちろんですが、水切れは厳禁です。
プランター栽培など、乾き易い環境では、特に注意が必要です。
大きく生長すると、1株で1日に1.5Lほどの水分吸収をするといわれています。

収穫

キュウリの収穫ポイント

若い果実のうちに収穫することがポイント。株の消耗を防ぐために、最初と2番目につく実は若穫りします。以降は、品種によっておいしいタイミングがあるので、それぞれの収穫適期サイズ時に採り遅れないよう注意してください。特に夏場は開花してから1週間ほどで収穫可能になり、朝と夕方で大きさが変わるほどの速さで生長します。放っておくとヘチマのような「成熟果」になってしまいますが、種を除き漬物にして利用することも可能です。

収穫適期サイズは、

  • スティックミニ:12~15cm
  • バリうま:25~35cm
  • 強健豊作:21~22cm
  • 夏ふうみ:21~22cm
  • コクうま:20~22cm
  • ポリッキュ※:6~8cm
  • 盛夏豊作:21~22cm

です。

※ポリッキュは一般的な品種に比べてイボが多い品種ですので、イボを取り除いてからお召し上がりください。

病気に強い「強健豊作」でおいしい夏キュウリを

強健豊作は、真夏でも樹勢に優れ、病気にも強く生育旺盛、夏シーズンの栽培に最適です。

病気に強く、夏栽培に最適のキュウリ「強健豊作」

(左)強健豊作 (右)他品種

関連コンテンツ

ページの先頭へ

サントリーフラワーズQ&Aサイトへ ページの先頭へ