vol.311

2018年08月

パッタイ

淡いピンク色が美しい、プロヴァンスのロゼワインとご一緒に

調理時間:30分〜60分

2018年08月

パッタイ

写真:中本 浩平

材料(2人分)

  • クイテェオ(米麺) 100g
  • 海老  6尾
  • 全卵 1個
  • 卵黄 1個
  • たくあん 2cm
  • ニラ、もやし 適宜
  • にんにく 1片
  • サラダ油 大さじ2
  • <合わせ調味料>
  • ナンプラー 大さじ1
  • シーズニングソース 大さじ 1
  • 醤油 大さじ1/2
  • ケチャップ 大さじ1/2
  • 酢 大さじ1/2
  • 砂糖 大さじ1

  1. クイテェオは、60℃くらいの湯を入れたボウルに浸す(20分ほど)

  2. 海老は殻を剥き背ワタをとる。ニラは4cmに切り、もやしはひげをとる。にんにくはみじん切り。

  3. フライパンにサラダ油大さじ1、にんにくを入れ弱火にかける。香りが出たら中火にし海老を加える。火が通ったら(1)のクイテェオと合わせ調味料を加え炒める。ニラ、もやしを加えたらすぐに火を止め、混ぜる。
    一人前ずつ器に盛る。

  4. ボウルに全卵と卵黄を入れ、よく混ぜる。
    フライパンにサラダ油大さじ1を入れ、中火であたためる。
    片方の手を卵液に浸けてから指を広げ、フライパンの上で5本の指を細い線を描くように縦横に振る。格子状の薄焼き卵を作り、(3)の盛りつけた麺に被せる。

レシピ:鈴木 都
タイ・バンコクに5年間在住。タイ王室専属の料理研究家Wandee氏に師事。
タイ文部省認定 Wandee Culinary School Certificate 取得。
宮廷料理・家庭料理・お菓子など幅広いジャンルのタイ料理を教えるタイ料理教室「カフィアライム」を主宰。

この料理に合うワイン

今回の料理はタイ料理のパッタイです。パッタイを直訳すると「パッ=炒める」「タイ=タイ国」なので「タイ国炒め」です。まさにタイを代表する料理だと言えます。パッタイの起源はちょっと変わっています。第二次世界大戦の頃、タイは深刻な米不足に陥りました。当時のフィールド・マーシャル・プラク・ピブソン・グラム首相は、米をそのまま食べる「ご飯」よりも、くず米や副原料も使える「米の麺」にしたほうが米の消費量を抑える事が出来る、と思いつきました。そして米の麺の消費を促進する為に、米の麺の国民食コンテストを開催しました。そのコンテストでパッタイの原型が優勝作品となったのでした。そして1945年には、パッタイがタイを代表する国民食である!と宣言されたと言われています。事実、パッタイはCNNが2011に発表したYour pick: World's 50 best foodsの堂々の第5位にも選ばれている、世界中から愛されるタイ料理なのです。パッタイの主素材は米の麺であるクイテェオです。 続きを見る

  1. 1st

    エスプリ ガシエ コート ド プロヴァンス<br>※終売しました。

    エスプリ ガシエ
    コート ド プロヴァンス
    ※終売しました。

  2. 2nd

    トリヴェント レゼルブ トロンテス<br>※終売しました。

    トリヴェント レゼルブ
    トロンテス
    ※終売しました。