vol.295

2017年12月

鴨とリンゴときのこのパイ

鴨とブルゴーニュワインの異次元のマリアージュ!

調理時間:60分以上

2017年12月

鴨とリンゴときのこのパイ

写真:中本 浩平

材料(2人分)

  • 合鴨肉 1枚
  • 塩、黒こしょう 適量
  • オリーブオイル 大さじ1
  • リンゴ 1/2個
  • 玉ねぎ 1/2個
  • セロリ 1/2本
  • 舞茸  1/2パック
  • 栗または甘栗 4~6個(甘栗の場合は8個)
  • 赤ワイン 50㏄
  • 塩 小さじ1/2
  • 粗びき黒こしょう 少々
  • 冷凍パイシート(20×20㎝) 1枚
  • 卵黄  1個分
  • <ソース>
  • 赤ワイン 150㏄
  • バター 大さじ1
  • 砂糖  小さじ1~2
  • 塩 小さじ1
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

  1. 合鴨肉は皮目に格子に切り込みを入れ、塩、黒こしょうをしっかりとふる。

  2. フライパンにオリーブオイルを中火で熱して(1)の合鴨肉の皮目を下にしておき、しっかりと焼き色がつくまで焼く。裏返したら火を消してそのまま20分ほど置く。

  3. リンゴは皮のまま薄切りに、玉ねぎ、セロリも薄切りにする。舞茸は子房に分ける。栗は茹でて皮を剥き、1㎝角に切る。(甘栗の場合は半分の大きさに切る。)

  4. (2)のフライパンの油をさっとふき取り、(3)の玉ねぎとセロリを薄茶色になるまでしっかりと炒める。リンゴ、舞茸、栗も加えてさらにしんなりするまで炒め、赤ワイン、塩、粗びき黒こしょうを加え、水分がほとんどなくなるまで炒め煮する。

  5. 常温に戻したパイシートをのばし、(4)の野菜、(2)の合鴨肉をのせて全体を包む。上部に卵黄をぬる。

  6. 220℃に熱したオーブンで15~20分ほど焼く。

  7. ソースをつくる。小鍋に赤ワインを入れて半量になるまで煮詰める。バター、砂糖、塩を加えて味をととのえ、少しとろりとするまでさらに煮詰める。

  8. (6)のパイを1.5㎝厚さぐらいに切り分け、ソースをかける。

レシピ:鈴木 薫
著書には『野菜でつまみ』(学研パブリッシング)などがある。
http://suzukikaoru.main.jp/

この料理に合うワイン

今回の料理は鴨とリンゴときのこのパイです。今回の鴨は、合鴨を使いました。合鴨はアヒルにマガモを掛け合わせたものです。アヒルはそのマガモを飼いならし家禽にしたものです。先輩後輩がややこしいですが、DNA的には3つとも同じ種の範囲に入ります。アヒルの歴史は比較的古く、2000年位前のローマで始まったのではないか?と言われています。日本では真っ白いアヒルが多いですが、世界には様々な色や模様のアヒルがいます。 続きを見る