vol.163

2012年06月

たことオリーブのトマト煮込み

予想外のマリアージュ!たこのトマト煮込みに南仏のスパイシーな赤ワイン

調理時間:60分以上

2012年06月

たことオリーブのトマト煮込み

写真:鈴木 泰介

材料(2人分)

  • 茹でたこ 250g
  • セロリ 1本
  • ドライオレガノ 小さじ1
  • オリーブオイル 大さじ2
  • こしょう 少々
  • レモンの皮 適量
  • バゲット
  • トマト水煮 1缶
  • ブラックオリーブ 12粒
  • 玉ねぎ 1個
  • にんにく 2片
  • ドライトマト 2枚
  • アンチョビ 3枚
  • 赤唐辛子 2本

  1. 鍋に一口大に切ったたこ、たっぷりの水、セロリの葉を入れて火にかける。沸騰したら弱火にし、ふたをして1時間ほど煮る。

  2. 玉ねぎは薄切り、セロリは斜め薄切り、にんにくはみじん切りに、赤唐辛子は種を出す。ドライトマトは戻して細切りにする。

  3. 鍋にオリーブオイル、(2)、アンチョビを入れて火にかけ、薄茶色になるまでしっかりと炒める。白ワインを加え一度沸騰させたら、トマト水煮、オレガノ、たこ、塩を加え、さらに30分ほど煮る。塩、こしょうで味をととのえ、細切りにしたレモンの皮をちらす。

レシピ:鈴木 薫(料理研究家)
著書には『一度は行きたい予約が取れない料理教室』(セブン&アイ出版)などがある。
http://suzukikaoru.main.jp/

この料理に合うワイン

7月2日は、たこの日です。「蛸研究会」が制定した記念日で、なぜこの日になったかと言うと、関西地方には、7月2日頃の半夏生にたこを食べるエリアがあるからだそうです。関西以外の人には馴染みの薄い風習です。関西でもやらないエリアもあるようです。ためしに関西出身の人に聞いてみました。「食べる!食べる!」と言う人と「なにそれ?」と言う人が半々くらいの感じでした。最近は関東のスーパーでも「半夏生にたこを食べましょう」のポスターを見かけるようになりました。

続きを見る

  1. 1st

    ドメーヌ ド オーシエール ブラゾン ド オーシエール

    ドメーヌ ド オーシエール
    ブラゾン ド オーシエール

  2. 3rd

    サントリー デリカ スパークリング ルシア ロゼ

    サントリー
    デリカ スパークリング ルシア ロゼ