No. |
研究テーマ |
代表者 |
成果報告 |
101 |
帝国化する中華人民共和国のアフリカ援助外交に関する学際的研究
―
アフリカ諸国における独裁政権と銅像等の巨大建築物群の創成を中心として ― |
信州大学教育学部教授 阿久津 昌三 |
|
102 |
南スーダン共和国独立後のスーダン・南スーダンにおける国内避難民に関する国際的学際的研究
|
大阪大学グローバルコラボレーションセンター 特任助教 安藤 由香里 |
|
103 |
日本の言語・文化の諸相を通しての「見立て」の手法の研究と、そのアジア文化圏における位置づけへの試み
|
昭和女子大学 特任教授 池上 嘉彦 |
|
104 |
旧東欧地域における「演歌型」大衆音楽の生成と展開
|
大阪大学大学院文学研究科 教授 伊東 信宏 |
|
105 |
人文・社会科学からみた科学技術イノベーションの本質とその価値観
|
大阪大学名誉教授 岩田 一明 |
|
106 |
現代中国における対日政策の策定・執行と「廖承志集団」
―
対日工作者の人的資源ネットワークに関する実証研究(1949-1972) |
東京大学教養学部 講師 王 雪萍 |
|
107 |
道徳認知における知覚の役割
―
哲学理論と脳内情報処理の研究 ― |
日本学術振興会特別研究員 太田 紘史 |
|
108 |
東アジアの地域統合と日本外交の可能性
―
日米ASEANトライアングル連携 ― |
東京理科大学工学部 准教授 大庭 三枝 |
|
109 |
比較文化学の方法論的研究
|
大手前大学 交流文化研究所長 上垣外 憲一 |
|
110 |
自殺と死のイメージスキーマに関する心理学的検討
|
国立精神・神経医療研究センター室長 川野 健治 |
|
111 |
政治的責任転嫁と国際紛争―北東アジア安全保障の比較・計量分析
|
神戸大学大学院国際協力研究科 教授 木村 幹 |
|
112 |
文化・情報の越境と中国政治・日中関係:政治学・歴史学・社会学によるアプローチ
|
金沢大学人間社会学域 准教授 倉田 徹 |
|
113 |
日米印戦略対話
|
法政大学 非常勤講師 小谷 哲男 |
|
114 |
戦後東アジアの広報文化外交に関する国際比較研究
―
日本・韓国・中国・台湾・アメリカ ― |
東京大学大学院総合文化研究科 学術研究員 小林 聡明 |
|
115 |
画像資料でたどるマルコ・ポーロの風景
―
モンゴル時代のアジアとヨーロッパ |
京都大学大学院文学研究科 教授 杉山 正明 |
|
116 |
口承文藝が防災教育に果たす役割の実証的研究
―
インドネシアと日本の事例を通じて ― |
立教大学アジア地域研究所 特任研究員 高藤 洋子 |
|
117 |
土壌からみる社叢の現在・過去とこれからの役割
|
神戸大学大学院人間発達環境学研究科 武田 義明 |
|
118 |
国際安全保障をめぐるアメリカの知的覇権への挑戦
―
日本と英国の視座の融合による共同研究 |
神戸大学大学院法学研究科 准教授 多湖 淳 |
|
119 |
経済的支援が効果的となる国際政治経済システム構築の研究
|
早稲田大学政治経済学術院 教授 田中 愛治 |
|
120 |
英国パブリック・スクールにおける「リーダーシップ教育」の研究及び日本の教育への活用
|
広島大学高等教育研究開発センター 教授 秦 由美子 |
|
121 |
福島県において生産された水産物のフードシステムに関する基礎的研究
|
福島大学人間発達文化学類 教授 初澤 敏生 |
|
122 |
世界における日本映画のニューウェーブ研究と受容の検証
|
明治学院大学言語文化研究所 研究員 平澤 剛 |
|
123 |
ミャンマー国の森林資源の潜在性に着目した地域特性考慮型・緑地評価システムの構築
|
九州大学大学院芸術工学研究院 准教授 藤田 直子 |
|
124 |
日本におけるグローバル・ヒストリー研究の拠点形成
―
外交史研究の再生へ ― |
慶應義塾大学法学部 教授 細谷 雄一 |
|
125 |
ユーラシア草原の諸民族におけるチンギス・ハーン崇拝の歴史と現状
―
諸寺における仏教文献の新研究 |
昭和女子大学総合教育センター 非常勤講師 ボルジギン・フスレ |
|
126 |
近代日本画と西洋絵画
―
明治後半から大正期を中心に ― |
東京大学大学院総合文化研究科 教授 三浦 篤 |
|
127 |
日本の電子音響音楽に関するデータベース構築の研究
|
名古屋市立大学大学院芸術工学研究科 教授 水野 みか子 |
|
128 |
現代日本の統治システム変容についての実証的研究
|
東洋大学社会学部 教授 薬師寺 克行 |
|
129 |
縮小都市の持続可能性に関する国際比較研究
―
内発的な「創造性」を養育する社会システムに注目し ― |
龍谷大学政策学部 教授 矢作 弘 |
|
130 |
照葉樹林文化要素としての癒し植物に関わる文化多様性をめぐる研究
|
東京農業大学農学部 教授 山口 裕文 |
|
131 |
グローバル化するイスラム金融の実態と我が国金融業界に適用する上での銀行・証券・保険市場制度(業務分野規制・法制・税制等)上の諸課題に関する研究
|
早稲田大学ファイナンス研究センター 客員主任研究員 吉田 悦章 |
|