サントリー文化財団

menu

サントリー文化財団トップ > 研究助成 > これまでの助成先 > [2008年度]人文科学、社会科学に関する学際的グループ研究助成

研究助成

これまでの助成先

人文科学、社会科学に関する学際的グループ研究助成

2008年度

(敬称略、肩書きは申請当時)

No. 研究テーマ 代表者 成果報告
01 自由主義と協調外交の国内的基盤
― 次世代の日本政治外交史研究の開拓
東京大学社会科学研究所准教授
五百籏頭 薫
 
02 国際協力NGO職員の労働環境改善に向けての研究
東京外国語大学大学院地域文化研究科教授
伊勢崎 賢治
成果報告
03 開発と環境劣化:ベトナム、ラオス、カンボジアにおける地域主導の対策
慶應義塾大学総合政策学部教授
梅垣 理郎
成果報告
04 うま味文化・非うま味文化とは
― 味覚・食物・文化分類の関係性
ケント大学大学院人類学部博士課程研究生
大澤 由実
成果報告
05 ロシアの人口減少・労働市場と経済成長
― 日本との対比
大阪産業大学経済学部教授
大津 定美
成果報告
06 アジアにおける大統領制の比較研究
慶應義塾大学法学部准教授
粕谷 祐子
成果報告
07 地方行政の公共性と多様性の価値
学習院大学法学部教授
桂木 隆夫
成果報告
08 新たな食文化の創造を促進する食文化組織・産業と食の専門職のあり方に関する経営学的研究
大阪市立大学大学院経営学研究科准教授
川村 尚也
成果報告
09 ロシア経済の多様化と対ロ直接投資
一橋大学経済研究所教授
久保庭 眞彰
成果報告
10 日本企業のイスラム金融活用のための取引的インタフェイス確立に関する法律学的研究
神戸大学大学院法学研究科教授
齋藤 彰
 
11 政界再編期における政治指導
― 政党、官僚、世論
慶應義塾大学総合政策学部専任講師
清水 唯一朗
成果報告
12 日本橋川沿いの水辺空間の変遷過程に関する研究
― 21世紀日本のよりよい都市景観の構築を目指して
法政大学デザイン工学部教授
陣内 秀信
成果報告
13 生物遺伝資源へのアクセスと衡平な利益配分に向けた検討
― 生物多様性条約をめぐって
政策研究大学院大学准教授
隅藏 康一
成果報告
14 新発見「豊臣期大坂図屏風」の魅力
― オーストリア・グラーツの古城エッゲンベルク城と日本の間
関西大学なにわ・大阪文化遺産学研究センターセンター長
髙橋 隆博
成果報告
15 イスラエル・パレスチナ間和平達成のための包括的な解決策の可能性について
防衛大学校人文社会科学群教授
立山 良司
 
16 国際比較に基づく現代日本研究の方法論に関する研究
筑波大学人文社会科学研究科教授
辻中 豊
 
17 地球温暖化防止を目指す北欧と日本:資源循環・企業経営・技術展開の総合的研究
同志社女子大学現代社会学部教授
長岡 延孝
成果報告
18 Boston美術館(Museum of Fine Arts, Boston)所蔵日本資料調査
九州大学名誉教授
中野 三敏
成果報告
19 戦後日本における「社民」的なるものの批判的検討
― 関嘉彦文書を中心として
京都大学大学院法学研究科准教授
奈良岡 聰智
 
20 譜代大名家旧蔵の近世絵図からみる大坂城代の姿
― 篠山藩青山家文書における新出資料の分析から
甲南大学文学部准教授
鳴海 邦匡
成果報告
21 テロ対処における多国間枠組みの可能性と課題
― 日本の対テロ国際協力への提言
防衛大学校人文社会科学群教授
広瀬 佳一
成果報告
22 裁判員は裁判官よりも懲罰的か?
― 犯罪及び刑事政策に対する国民の意識と知識、情報提供によるその変化に関する調査
ロンドン大学法学部教授
マイク・ハフ
成果報告
23 1970年代以降の日本政治への歴史学的研究
東北大学大学院法学研究科教授
牧原 出
 
24 歴史の中のイギリスとヨーロッパ:「総合外交政策史」的アプローチの構築
三重大学人文学部教授
益田 実
成果報告
25 沖縄の環境保全と意思決定に関する学際的研究
沖縄大学人文学部准教授
松本 晶子
成果報告
26 現代韓国のエリート官僚の役割意識に関するサーベイ調査
京都大学大学院法学研究科教授
真渕 勝
 
27 委任の連鎖の制度論:国際比較と政策分析
ハーバード大学政治学部准教授
マルガリータ・エステベス・アベ
成果報告
28 明治期の技芸(工芸)技術活用によって創出された京都七宝が果たした役割に関する共同研究
京都造形芸術大学日本庭園・歴史遺産研究センター嘱託研究員
武藤 夕佳里
 
29 メディアイベントとしての「ジェンダーフリー論争」と「男女共同参画」の未来
モンタナ州立大学社会学・人類学部助教授
山口 智美
成果報告
30 各国の外交・情報史料公開制度の比較と公開状況についてのネットワーク作り
防衛省防衛研究所研究部教官
山添 博史
 
31 まちづくり・地域力とソーシャル・キャピタルに関する研究
京都大学名誉教授
山田 浩之
成果報告
32 「社交」を基軸とした観光創造に関する研究
― ホモ・ソシアビリス論と文化デザイン論の新たな展開
北海道大学大学院観光学高等研究センター教授
吉田 順一
 
33 陸上自衛隊の歴史と国内外の「正当性」の追求
大阪大学大学院国際公共政策研究科准教授
ロバート・D・エルドリッヂ
 
34 西日本の雪舟伝承とその史跡を追う
福岡市美術館学芸係長
渡邊 雄二
成果報告

※成果報告は、公開を承諾いただいたもののみ掲載しています

人文科学、社会科学に関する学際的グループ研究助成(2003~2018年度)

サントリー文化財団