サントリー文化財団トップ > 研究助成 > これまでの助成先 > [2021年度]若手研究者のためのチャレンジ研究助成

研究助成

これまでの助成先

若手研究者のためのチャレンジ研究助成

2021年度

(敬称略、肩書きは申請当時)

No. 研究テーマ 申請者 成果報告
301 ル・コルビュジエの未完成プロジェクトの3D化による設計思想の解明 早稲田大学 創造理工学部 助手
池田 理哲
成果報告
302 医師数の地域間格差の歴史経済分析―戦前日本の医師名簿を活用した実証研究― ウプサラ大学経済学部 助教授
奥山 陽子
成果報告
303 有権者の経済評価と政権担当能力評価:投資行動に着目して 東京大学大学院法学政治学研究科 博士課程
小野 弾
成果報告
304 「周縁」から見た文明形成論:アンデス文明形成期後期の事例 東京大学大学院人文社会系研究科 助教
金崎 由布子
成果報告
305 中国共産党の対チベット政策 慶應義塾大学大学院法学研究科 後期博士課程
金牧 功大
成果報告
306 Feel the Field! 中国のフィールド録音を利用した音表現の多様性に向けて デューク大学音楽学部 PhDプログラム
坂本 海夏人
 
307 ナマコ漁業を介した環境―人間関係からみる漁場利用生態と適応の地域的差異 国立民族学博物館人類文明誌研究部 外来研究員
崎田 誠志郎
成果報告
308 曖昧な疾患概念が用いられる社会的背景とは何か?──日本における発達障害を事例に エクセター大学社会学・哲学・人類学学部 博士課程
篠宮 紗和子
成果報告
309 日本における芸術家団体へのクラウドファンディングと政策ロビイングの相互作用 キングス・カレッジ・ロンドン文化・メディア・クリエイティブ産業研究科 博士後期課程
照井 敬生
成果報告
310 「国民」と「外国人」の境界で:18世紀における小戦と外国人 パリ第1大学(パンテオン=ソルボンヌ校)歴史学部 博士課程
長島 澪
成果報告
311 近代日本における西洋音楽理論受容の歴史的研究:東京音楽学校の作曲教育を軸として 東京藝術大学音楽学部 非常勤講師
仲辻 真帆
成果報告
312 中近世日本における天変地異に関する知識体系 立命館大学大学院文学研究科 博士課程後期課程
濱野 未来
成果報告
313 物理的領域の正しい解釈から得られる哲学的世界像 日本学術振興会 特別研究員PD(受入機関:名古屋大学大学院情報学研究科)
藤田 翔
成果報告
314 温泉の進化人類学:温泉利用が霊長類の社会性に与える影響の解明 信州大学理学部 助教
松本 卓也
成果報告
315 美術作品から推定するカーネーションの花色育種の歴史と花色嗜好性の遷移 明治大学研究・知財戦略機構 博士研究員
森本 隼人
成果報告
若手研究者のためのチャレンジ研究助成(2012年度~)