製造工程
全51件
-
「下面発酵」とはなんですか?
下面発酵酵母を使用し、低温(6~15℃)で発酵を行う醸造法で、発酵が終わると酵母がタンクの底に沈降するのでこの名が付けられています...
-
ジュースの「ストレート」と「濃縮還元」はどう違うのですか?
搾った果汁をそのまま容器に詰めたものが「ストレート」。果汁を濃縮保存し、容器に詰める段階で希釈して元の果汁の濃さに戻すことを「濃縮...
-
「上面発酵」とはなんですか?
上面発酵酵母を使用し、やや高めの温度(20~25℃)で発酵を行う醸造法です。発酵中に酵母が浮上し、液面に酵母の層ができることからこ...
-
「-196℃製法(FCI製法)」とは、なんですか?
-196℃製法とは、果実をまるごと-196℃で瞬間凍結し、パウダー状に原酒に浸漬する、果実のおいしさ全部を封じ込めた製法です。
-
夏休みの自由研究の参考になるサイトを教えてください。
自由研究におすすめなサントリーのサイトをご紹介します。
-
「生ビール」とはなんですか?
「生ビール」とは、熱殺菌していないビールのことです。
-
果汁入りの清涼飲料水等を製造する際の殺菌温度はどのくらいですか?
果汁のpHによって殺菌の温度等は変わります。 pH4.0未満のものの殺菌にあっては、その中心部の温度を65℃10分間加熱するか、こ...
-
黒ビールとは何ですか?なぜ色が黒いのですか?
黒ビールとは、濃色ビールのタイプの一つです。 黒い色は、高温で焙煎・乾燥させてつくる濃色麦芽の色合いにより生まれます。
-
缶コーヒーの作り方を教えてください。
当社の缶コーヒーは、①中味をつくり②缶に詰め③検査する、という流れで作られ、お客様のお手元に届きます。
-
外国のウイスキーを飲んだら薬のような香りがしました。飲んでも大丈夫ですか?
大丈夫です。 ウイスキーの中でも、『ボウモア』や『ラフロイグ』など、スコットランド・アイラ島産のウイスキーに顕著な香りです。
-
ラガービールとはなんですか?
ラガービールとは貯蔵工程で低温熟成させた下面発酵ビールのことです。
-
ミネラルウォーターの作り方を教えてください。
ミネラルウォーターの作り方を画像でご紹介しています。
-
ウイスキーのラベルの「Non-chillfiltered(ノンチルフィルタード)」という表示はどのような意味ですか?
ウイスキーのラベルの「Non-chillfiltered(ノンチルフィルタード)」という表示は「冷却濾過をしていない」という意味で...
-
ウイスキーの作り方を教えてください。
ウイスキーの作り方は、原料の穀類を糖化し、酵母を加えて発酵。 その後、蒸溜器で蒸溜し、木製の樽につめて熟成させます。
-
ウイスキーづくりに使われる蒸溜釜とはどのようなものですか?
ウイスキーづくりに使われる蒸溜釜とは、モルトウイスキーづくり使用している、ポットスチルと呼ばれる「単式蒸溜釜」です。
-
蒸溜の際の加熱はどのような方法で行われているのですか?
蒸溜の際の加熱方式は2種類あり、直火蒸溜と間接蒸溜です。
-
ウイスキーの「原酒」とはなんですか?
ウイスキーの「原酒」とは、ブレンドやヴァッティングを行う前の、樽から出されたままのウイスキーのことです。ウイスキー原酒には2種類あ...
-
貯蔵によってウイスキーはどのように変わるのですか?
貯蔵によってウイスキー独特の香味成分が生成され、無色透明だった液体は深い琥珀色に変わっていきます。
-
ウイスキーはどうして琥珀色になるのですか?
ウイスキーが琥珀色になるのは、樽材が含む成分、また、樽を焦がすことにより変化した成分が溶け出し、ウイスキーの成分と反応するからです...
-
ウイスキーの貯蔵に使用する樽には、どんな種類がありますか?
ウイスキーの貯蔵に使用する樽は、樽材や大きさによって様々な種類がありますが、サントリーでは大きく分けて5種類の樽を使用しています。
-
ウイスキーの樽はどのような木で作るのですか?
ウイスキーの樽は、主にオークという木を使って作ります。
-
「シェリーバット」とはなんですか?
「シェリーバット」とはシェリー酒を貯蔵するのに使った樽のことです。
-
長く貯蔵したウイスキーほど美味しいのですか?
長く貯蔵したウイスキーほど美味しいわけではありません。 ウイスキーの品質は貯蔵した期間だけでは決まりません。
-
個性の異なる原酒から、どうしていつも同じ品質の製品をつくることができるのですか?
これぞブレンダーのなせるわざです。
-
「ブレンド」とはなんですか?
「ブレンド」とは、「混ぜ合わせる」という意味の、ウイスキー製造の工程の1つです。
-
「ブレンダー」とはどのような人ですか?
「ブレンダー」とは製品をつくる際の要の位置にいるウイスキーのブレンド技術者です。
-
ウイスキーができるまでどれくらいの日数がかかるのですか?
ウイスキーができるまでの日数は、製麦に約10日。仕込、醸造、蒸溜で約5日かかります。
-
ブランデーの作り方を教えてください。
ブランデーの作り方を、グレープブランデーを例にご説明します。
-
麦、米、芋、そばなどの焼酎のそれぞれの特徴を教えてください。
それぞれの特徴をご説明します。
-
「泡盛」とはどんなお酒ですか?
原料はタイ米。二次原料を用いず、沖縄が発祥といわれている黒麹菌でつくった米麹だけで仕込み、単式蒸溜したものです。
-
「古酒(クース)」とはなんですか?
三年以上貯蔵された泡盛のことです。
-
焼酎の作り方を教えてください。
焼酎の作り方は、乙類焼酎と甲類焼酎で異なります。 画像で詳しくご説明します。
-
緑茶、ウーロン茶、紅茶の違いはなんですか?
緑茶、ウーロン茶、紅茶の違いは「発酵度合いの差」です。
-
蒸溜した液体はすべてウイスキーの原酒になるのですか?
蒸溜した液体すべてがウイスキーの原酒になるというわけではありません。
-
ロゼワインはどうしてピンク色(バラ色)なのですか?
ロゼワインがピンク色(バラ色)なのは、赤ワインをつくる黒ぶどうを使うからです。
-
「天然水」は普通の水とどう違うのですか?
特定水源の地下水を原水とし、沈殿・ろ過・加熱殺菌以外の物理的・化学的処理を行わない水のことを「天然水」といいます。
-
ビールはどのようにつくられるのですか?
ビールは、製麦→仕込→発酵→貯酒→ろ過 という工程で作られます。
-
ビールを天然水仕込にすると、おいしくなるのですか?
ビールのうまみを引き出します。麦のうまみ、ホップの香り、それぞれを引き出すのが天然水仕込です。
-
ワインの作り方を教えてください。
ワインの作り方を、画像で詳しくご説明します。
-
お茶、紅茶飲料の作り方を教えてください。
お茶、紅茶飲料の作り方を画像でご説明します。
-
お茶、紅茶の原料である茶葉の作り方を教えてください。
お茶、紅茶の原料である茶葉の作り方を画像でご紹介します。
-
ペットボトルの緑茶にビタミンCが入っているのはなぜですか?
製造工程で失われる、緑茶本来のビタミンCを補うためです。
-
ウイスキーをつくるには、どのような水が適していますか?
ウイスキーをつくるには、「異味異臭がない」「おいしい」「適度なミネラル分(カルシウム、カリウム等)がバランスよく含まれている」この...
-
まだキャップを開けていませんが、同じペットボトル飲料なのに液面の高さが異なります。どうしてですか?
同じペットボトル飲料なのに量が違って見えるのは、中味の充填方法が違うからです。 内容量は同じですので、キャップを開けると液面は同じ...
-
モルトウイスキー原料の大麦にはどのような麦を使うのですか?
モルトウイスキーでは主に二条大麦を使用します。
-
ウイスキーづくりに使われる酵母にはどのようなものがありますか?
ウイスキーづくりに使われる酵母には、上面発酵酵母、液中分散酵母などがあります。
-
アップルジュースには「透明なもの」と「白濁したもの」がありますが、どう違うのですか?
りんごを搾った後の製法の違いです。
-
『サントリー天然水』は加熱殺菌をしていますか?
『サントリー天然水』は、瞬間的に加熱殺菌しています。
-
エールビールとはどのようなビールですか?
エールビールとは上面発酵酵母を使用した、伝統的なビールです。 やや高めの温度(20~25℃)で発酵させることで生まれる、フルーティ...
-
ウイスキーの樽は何年間使えるのですか?
ウイスキーの樽は約50年程度(ウイスキーづくりに4~5回)使用します。
-
窒素充填とはなんですか?
窒素充填とは、中味を詰める際に、容器内の空気を窒素ガスで置きかえる製法です。