用語辞典 カクテル創作の基本的な技法やツール類、材料の紹介から、グラスの種類やカクテル・スタイルの分類など。

Liqueur & Cocktail ホーム > 用語辞典 > 技法

技法

スタイル

バック(Buck)

ワイン、スピリッツにレモン果肉(または果汁)とジンジャー・エールを加えてつくるのが一般的なレシピ。BuckにはStag(雄鹿)の意味があり、“キックのある飲みもの”ということから名づけられたと思われる。

コブラー(Cobbler)

中型のゴブレットやワイン・グラスにクラッシュド・アイスを詰め、季節のフルーツやミントを飾りストローとともに出される、アメリカで生まれたサマー・ドリンク。フィックス(fix)やデイジー(daisy)と異なるのは、コブラーは柑橘系のジュースが全く、もしくはほとんど入らない点。最初に、砂糖、または好みのリキュールを入れ、ワインまたはスピリッツを注ぎ、バー・スプーンでグラスに霜がつくぐらいまでかき混ぜれば出来あがり。なお、Cobbler には“靴直し”“靴屋”という意味もあり、ある暑い夏の昼下がりに、靴直し屋がのどの渇きをいやすためにつくった飲み物が大評判になったという話にちなんでつけられた名前といわれている。

コリンズ(Collins)

イギリス生まれのロング・ドリンクで、スピリッツ(ジンをはじめウイスキー、ラム、ウオツカなど)にレモン・ジュースと砂糖あるいはシュガー・シロップを加え、ソーダを満たすのが基本形。フィズ(Fizz)と似ているが、用いるグラス(コリンズ・グラス)が大きく、量もかなり多いのが特徴。コリンズという名称は、このドリンクの創案者の名前(John Collins)からつけたという説がある。また、Collinsには歓待の礼状という意味があることから、前夜のもてなしで二日酔いの人が、礼状を書こうとした時に、この飲み物をつくって飲んだらスッキリしたので、この名がついた、という説もある。

クーラー(Cooler)

クーラーとは、冷たく、快い清涼感を感じる飲み物のこと。通常は、スピリッツにレモンやライムのジュースと甘味を加え、ソーダやジンジャー・エールを満たしてつくる。単なる清涼飲料としての、ノン・アルコールのものと、アルコール分を含んだものとの2種類がある。

クラスタ(Crusta)

らせん状にむいた、オレンジ(レモン)の果皮をはめ込んだグラスに注がれるユニークなカクテル。パンの皮を意味するクラスト(Crust)から、この名前がついたといわれる。スピリッツの中でも特にブランデーをベースに、砂糖、レモン・ジュース、マラスキーノ、ビターズなどをクラッシュド・アイスとともにシェ―クして、砂糖でスノー・スタイルにしたワイン・グラスの中に注ぎ込んでつくられる。

カップ(Cup)

パンチ(Punch)同様ポピュラーなパーティー・ドリンクで、つくり方も非常によく似ているが、ピッチャーを用いてつくり、タンブラーで飲む点が異なる。ワインに、少量のブランデー、リキュール、ソーダ、フルーツを加えたものが基本。なおCupの語源は“酒・飲酒”の意味と、スポーツ競技のトロフィーに似た銀製の大盃である“キリスト教の聖餐杯”の意味がある。

デイジー(Daisy)

スピリッツに、柑橘系のジュース、フルーツ・シロップまたはリキュールを加えてつくるサワー系の飲みもの。ゴブレットや大型ワイン・グラスにクラッシュド・アイスを詰め、季節のフルーツを飾り、ストローを添える。フィックス(Fix)とほとんど相違ないドリンクだが、強いていえばデイジーがラズベリー・シロップを、フィックスはパイナップル・シロップを使うという点。デイジーとは“ひな菊”という意味と、俗語で“素敵なもの”“逸品”の意味がある。

エッグノッグ(Eggnog)

中型のタンブラーに、卵、牛乳、砂糖、酒を使ってつくる滋養たっぷりのドリンクで、ホットとコールドの2種類がある。またノン・アルコールのエッグノッグもある。もともと、アメリカ南部地方で飲まれていたクリスマスの伝統的なウインター・ドリンクであったが、現在では世界各国で四季を問わず飲まれている。

フィックス(Fix)

スピリッツに柑橘系のジュース、フルーツ・シロップまたはリキュールを加えたサワー系のドリンク。ゴブレットにクラッシュド・アイスを詰め、季節のフルーツ、ストローとともに出される。デイジー(Daisy)とほとんど、相違ないドリンクであるが、強いていえば、フィックスがパイナップル・シロップを、デイジーがラズベリー・シロップを使う点が異なる。なお、Fixとは“直す”“修復する”という意味。

フィズ(Fizz)

スピリッツの中でも主にジンをベースに、レモン・ジュース、砂糖を加えてシェ―クし、タンブラーに注いでソーダ水を加えてつくる爽やかなドリンク。フィズという名前は、ソーダの炭酸ガスがはじけるシュッという音からきた擬声語、といわれている。日本では、リキュールをベースにしたフィズが多く見られるが、外国ではそれほど一般的ではない。

フリップ(Flip)

ワインかスピリッツに、卵と砂糖を加え、サワー・グラス(またはワイン・グラス)に注ぎ、ナツメッグをふりかけて出される、滋養に富んだドリンク。卵(卵黄だけ、または卵一個を使うときがある)を使う点は、エッグ・ノッグに似ているが、フリップは牛乳を使わないのが一般的である。ホット・ドリンクとしても飲まれる。

フロート(Float)

酒の比重を利用して、混ざらないように浮かせる手法。(1)ある酒の上に別の酒を浮かせる。(2)酒、あるいはカクテルの上にクリームを浮かせる。(3)水、あるいはソフト・ドリンクの上に酒を浮かせる…など、いろいろな方法がある。

フラッペ(Frappe)

Frappeとはフランス語で“氷で冷やしたもの”という意味。材料をクラッシュド・アイスとともにシェ―クして、氷も一緒にグラスに注ぐ方法もあるが、カクテル・グラスかソーサー型シャンパン・グラスにクラッシュド・アイスを盛り、その上から直接リキュールを注ぎカット・ストローを添えて出されるのが一般的。

フローズン・スタイル(Frozen Style)

材料をクラッシュド・アイスとともにブレンダー(ミキサー)に入れ、シャーベット状にしたカクテル。クラッシュド・アイスの量によって仕上がりの固さが異なってくる。作家のアーネスト・ヘミングウェイが好んだというフローズン・ダイキリが知られているが、最近ではさまざまなカクテルをフローズン・スタイルで楽しむようになってきた。

ハイボール(Highball)

ウイスキーのソーダ割りのこと。語源は諸説あるが、有力なのは次の2つ。ある日、スコットランドのゴルフ場で、ウイスキーのソーダ割りを飲んでいた人のところに、高々と打ちあげられたゴルフ・ボールが飛び込んできたから、というのが1つ。また、19世紀のアメリカの鉄道は、高い鉄塔に気球を吊し、それを信号係が上に高く掲げるとGOのしるしになった。セントルイスの信号係にウイスキーのソーダ割りが好きな人物がいて飲むたびに“ハイ・ボール”といったところから、この名がついたとか。その他、ソーダから上昇する泡をボールに見立てて、ハイボールと呼んだという説もある。
ハイボールをおいしく飲むためには、混ぜる回数を2回ぐらいにとどめること。何回も混ぜると、炭酸ガスが逃げてしまい、せっかくの爽やかな味わいが台無しになる。
ジンなどのお酒を、ソーダ等で割った飲みものについてさす場合もある。

ホーセズ・ネック(Horse'S Neck)

コリンズ・グラスの縁に、らせんむきにしたレモンの果皮をかけ、内側にたらしたスタイル。好みのスピリッツをジンジャー・エールで割ってつくるが、ブランデーをベースにするなら、“ブランデー・ホーセズ・ネック”というように、使用するスピリッツの名を頭に冠して呼ぶ。なお、ノン・アルコールの場合は、プレーン・ホーセズ・ネック(Plain Horse's Neck)という。

ジュレップ(Julep)

アメリカ南部に古くから伝わる爽やかなドリンクで、1815年、英国人のフレデリック・マリアット(Frederick Marryat)という船長が、アメリカ南部の農園で、クラレットやマディラ・ワインをベースにミントの葉が入ったこの飲みものを知り、そのレシピを残した。今日では、各種のスピリッツをもとにつくられるが、中でも、ウイスキー・ベースのものは人気が高い。なお、スマッシュ(Smash)は、ジュレップの小型版。

ミスト(Mist)

クラッシュド・アイスをいっぱいに詰めたロック・グラスに、材料を直接注いでつくるドリンク。クラッシュド・アイスは冷却力が強いため、グラスに入れるとうっすらと細かい水滴が霧(Mist)のようにつくので、“ミスト”の名が付けられた。フラッペ(Frappe)と同じスタイルだが、ミストはロック・グラスを使う点が特徴。

ノン・アルコール・ドリンク(Non-Alcoholic Drinks)

ノン・アルコール・ドリンクは、ソフト・ドリンク(Soft Drink)ともいい、アルコール分を含まない飲料全般のことだが、ここでは、パーティーなどで飲まれるカクテルに似せてつくるミクスト・ドリンクを指している。各種の果汁、シロップ、牛乳、卵などをミックスしてつくる。

オン・ザ・ロックス(On the Rocks)

“岩の上に”という意味。グラスの中の氷を岩に見たて、このようなネーミングになったと言われる。“ロック”には、“揺れる”の意味もあり、琥珀の海に氷がゆらゆらと揺れ、チリンと触れ合う音は、こたえられない。最近、欧米では、オーバー・アイス(略してオーバー、またはオン・アイス)という言い方が、オン・ザ・ロックスに代わって使われることが多い。

プース・カフェ(Pousse-cafe)

数種類のスピリッツやリキュール、生クリームなどを、比重の大きいものから順に積み重ねて、層をなした色彩の美しさを楽しみながら飲むという、ムードあふれるドリンク。それぞれの酒の比重をあらかじめ知っておくことが大切で、ラベルなどに記載されているエキス分が多いほど比重が重く、またアルコール度数が高いほど比重が軽い、と考えればよい。ただ、同じ種類のリキュールでも、アルコール度数と含有される糖分量の違いにより、製造メーカーによって比重が異なることもあるため、注意したい。その場合は、アルコール度の低いものほど、比重が重い、ということを一応の目安にして、実際に試してみるのが一番良い。プース・カフェ・スタイルのドリンクをつくる時、ボトルから直接グラスに注ぐのは熟練を要するので、あらかじめ別の小さめのグラスに必要な量だけ入れておき、バー・スプーンの背を使いグラスの内側に伝わせて静かに注ぎ重ねていくのが良い。Pousse-cafeとは、“コーヒーの後に楽しむアフター・ディナー・ドリンク”という意味。

パンチ(Punch)

ワイン、スピリッツをベースにして、各種リキュール、フルーツやジュースを加えてつくる、ポピュラーなパーティー用ドリンクで、一度に多人数分つくることが多い。カップ(Cup)と異なる点は、パンチがパンチ・ボウルでつくり、パンチ・カップに注ぎわけて供する点。パンチという言葉は、古代インド語であるサンスクリット語のパンカ、ヒンディ語のパンクに由来する。その意味は数字の“5”。パンチとは、元来は酒、水、果汁、砂糖、香料の5つの要素からつくられる飲み物を意味していた。

リッキー(Rickey)

スピリッツに新鮮なライム(またはレモン)の実を搾り、ソーダを満たすのが基本。砂糖、シロップなどは使わず、爽快な酸味がリッキ―の身上で、マドラーで実をつぶしながら好みの味にして楽しむ。19世紀末、ワシントンD.C.の“シューメーカー”というレストランで創案され、初めて飲んだ客の名前がカーネル・ジム・リッキー(Colnel Jim Rickey)だったところから名づけられた。

サンガリー(Sangaree)

中型タンブラーに赤ワインを入れ、甘味を加え、水または熱湯を満たし、最後にナツメッグをふりかけて出されるドリンク。Sangareeとは、スペイン語で「血」を意味するサングレ(Sangre)からきた名称で、赤ワインを薄めてつくる色彩から名づけられたという。現在では、赤ワインの他、シェリー、ポート・ワイン、ウイスキー、ブランデー、ビールなどもベースに使われている。

スリング(Sling)

スピリッツに、レモン・ジュース、好みにより甘味を加え、ソーダ(またはジンジャー・エール)、および湯を満たしてつくる。コールド・スリングは、トディー(Toddy)とよく似た飲み物であるが、トディーのほうはレモン・スライスが入り、水で割られるところが異なる。Slingの語源は、ドイツ語で"飲みこむ"の意味のSchlingenが転訛したといわれる。

サワー(Sour)

ウイスキー、ブランデーなど好みのスピリッツをベースに、レモン・ジュースなどの酸味と砂糖などの甘味を加えてつくる。多数ある、柑橘系の味がきいたサワー系ドリンクの代表的存在(サワー・タイプに対して、リキュールやベルモットの香味をきかせたドリンクをアロマチック・タイプということがある)。アメリカでは、ソーダを使わないのが原則だが、それ以外の国では、ソーダやシャンパンなどで満たすこともある。Sourとは、文字通り“酸っぱい”という意味で、柑橘系の酸味をきかせたところからきている。

ストレート(Straight)

生のまま飲むこと。アメリカでは、ストレート・アップ(Straight Up)といわれており、オン・ザ・ロックスで飲むか、ストレートで飲むかを尋ねるのに、「オーバー・オア・アップ?」と言うことが多い。また、ストレートのことをニート(Neat)という人もいる。ウイスキーの場合は特に、小ぶりのショット・グラスを用い、チェーサー(Chaser:アルコール分の強い酒やカクテルをストレートで味わう時に飲む冷水)と交互に口に運び、鼻で芳香をかぎ、舌先にコロコロところがして味わう。

スウィズル(Swizzle)

タンブラーにラムなどのスピリッツ、ライム(レモン)・ジュース、砂糖、ビターズなどを注ぎ、氷を加え、スウィズル・スティック(Swizzle Stick)でグラスの外側に霜がついたような状態になるまで急速にかき混ぜてつくる、西インド諸島生まれのドリンク。Swizzleの語源は、 Switch(小枝)が転訛したものといわれ、“ちょっとそこらの枝でグルグルかき回した飲み物”ということらしい。スウィズル・スティックは、三つまた、あるいは五つまたの熱帯樹の枝のことで、一種のマドラー。これが無い場合はマドラーで代用する。

トディー(Toddy)

中型タンブラーかオールド・ファッションド・グラスに砂糖を入れ、好みのスピリッツを注ぎ、水または湯で満たし、レモン・スライスを加えてつくる。ホット・トディーの場合は、レモン・スライスの他に、シナモン、クローブ、またはナツメッグといったスパイスを加えて芳香を楽しみながら飲む。イギリスでは、寒さから身体を守るホット・ドリンクとして古くから親しまれていたが、今では爽やかなコールド・ドリンクとして楽しまれている。

ズーム(Zoom)

蜂蜜を使ったショート・ドリンクで、美容上の効用を備えた寝酒(ナイト・キャップ)として、ヨーロッパの婦人の間で愛飲されている。オリジナルのレシピは、ブランデー、生クリーム、蜂蜜をシェークしたものであるが、ブランデーの代わりに好みのスピリッツを用いてもよい。なお、Zoomとは、“ブーンという蜂の羽音”の意味と、俗語で“人気が急上昇する”という意味もある。

用語一覧

技法
  • 基本的な技法
  • その他の技法
  • 計量単位
  • スタイル
材料
  • アイス(氷)
  • ソフトドリンク
  • ハーブ・スパイス
  • 野菜・フルーツ
  • クリーム・シロップ
ツール
  • グラス類
  • バーツール
その他
  • カクテルの分類