Liqueur & Cocktail

カクテルレシピ

トゥエルブ・マイル・リミット・カクテル

ロンリコホワイト 30ml
ジムビーム ライ 15ml
クルボアジェ
V.S.O.P.
15ml
レモンジュース 15ml
グレナデンシロップ 15ml
シェーク/カクテルグラス
シェークしてグラスに注ぐ。レモンピールを絞りかける。オン・ザ・ロックで楽しんでもよい

正直な法律違反者の誇り

アメリカ禁酒法が生んだカクテルについてまた触れたい。とはいえ、アメリカだけが禁酒法下(1920-1933)にあった訳ではない。隣国カナダも同じような動きがあった。ただしカナダは州に規制を任せていたためにアメリカほどの厳しさはなく、また酒類の輸出に関しては国が容認していた。

そして北欧諸国ではアメリカよりも早くに禁酒法を実施している。

まずスウェーデン。1914年から1955年までの間、ブラット・システムと呼ばれる配給制度によって酒類販売を厳しく制限していた。

ノルウェー では1916 年から 1927 年までアルコール度数が 20% を超えるアルコール飲料が禁止されていた(1917年から1923年まではフォーティファイド・ワインとビールも禁止)。

フィンランドにおいては1919年から1923年までアルコール飲料を全面禁止していた。

また北極圏に近いアイスランドでも1915年から全面禁酒令を導入。スピリッツとワインが1935年、ビールは1989年まで合法化されなかった。

とくにスウェーデン、ノルウェー、フィンランドの3カ国はアルコールの密貿易においては魅力的な国となる。密輸の酒として人気が高かったのはドイツ、オランダ、ポーランドなどのスピリッツだった。高緯度の寒い国々には身体を温める酒が必要なのだ。

主にドイツのハンブルグやキール、自由都市ダンツィヒ(現グダニスク/ポーランド)、そしてエストニアのタリンといった港から免税品扱いで合法的に輸出されていった。 そしてアメリカのラム・ロウ(酒屋通り/第135回『禁酒法領海3マイル攻防』参照)と同様、それぞれの国の沿岸近くで小型船に秘密裏に積み込まれていたようだ。

人間がおこなうことは、ところ変われども同じである。上記の国々では現在もさまざまな酒類規制をおこなっている。

もうひとつ、禁酒法と酒の密輸について何度か語ってきてはいるが、アメリカにしても正規品(ホンモノ)を入手して飲めたのは限られた富裕層だけである。ほとんどの人たちは水で薄められたものや、質の悪い密造酒か混ぜ物をした悪酒を手に入れるしかなかった。

アメリカで密輸によるホンモノを売って大儲けした名高いラム・ランナーにウィリアム・フレデリック・“ビル”・マッコイ(1877-1948)がいる。彼は優秀な造船技師であり船長であった。

マッコイは自らが造船した船で大海原を駆けることに情熱を捧げた人であったが、酒を嗜む人ではなかったようで密輸品には魅力を感じなかったらしい。そのため密輸した酒を加工するようなことはしなかった。

彼が供給する酒はピュアであり、“The Real McCoy”と呼ばれ、それがホンモノ、真正の証としての別称にもなった

自分自身を“正直な法律違反者”と認め、誇りを持って仕事をした。自分の仕事を守るためにギャングや政治家、または法的機関に賄賂を渡したこともなかったそうだ。マッコイは1923年11月に逮捕されて9カ月の刑に服しているが、それまでに彼は400万本以上のホンモノの酒を供給した。

領海が延長され、ライウイスキーが加わる

さて、連載第135回でカクテル「スリー・ミラーズ」を紹介した。カクテル名はおそらく「Three Mile Limit」が正しいと思うが、とりあえず一般化している呼び方「スリー・ミラーズ」で語った。

3マイルとはマッコイがラム・ランナーのスターとして活躍していた頃の領海域であり、海上での密輸横行を防ぐ手段として1924年4月21日にアメリカの管轄領海域は12マイルまで延長された。

そこで生まれたのが「Twelve Mile Limit Cocktail」(以下12マイル・リミット)である。酒の密輸取り締まり強化のために領海を延長したアンチテーゼ的な意味合いを持って生まれたのではなかろうか。

2009年に“Dr. Cocktail”と呼ばれるカクテル研究者として名高いテッド・ヘイが著した『Vintage Spirits and Forgotten Cocktails』によって「12マイル・リミット」はよみがえり、知られることになる。わたしはこの本にまだ目を通していないのだが、ヘイの調べによるとこの忘れられたカクテル初出は禁酒法撤廃の翌年、1934年の新聞のコラムにあったらしい。

考案者は、ダンディな男として知られ、従軍記者としても世界を駆け巡ったジャーナリストのトーマス・フランクリン・フェアファックス・ミラード(1868-1942)であるという。

「12マイル・リミット」の材料は、ホワイトラム、ライウイスキー、ブランデー、レモンジュース、グレナデンシロップであり、つまり「スリー・ミラーズ」にライウイスキーが加わったものである。ライをプラスしたことで3マイルから12マイルへの領海延長を皮肉ったのだろうか。

時代背景として、たとえ1934年に考案されたとしても入手できるライウイスキーはアメリカンではない。この段階では製品はなかったはずで、カナディアンライであったはずだ。そこで思案した。かつてといまでは酒質の洗練の差がある。現代に美味しく飲むためには、と考えてあえて選んだのはアメリカンライの「ジムビーム ライ」である。

これが大正解。ドライなスパイシーさがありながらフルーティーな香りを持ち、そしてパンチのある「ジムビーム ライ」が香味の芯となって深みを与えている。味わいを伝えるとするならば、甘みと酸味からライウイスキーベースのスタンダードカクテル「ニューヨーク」のニュアンスに近い。

正直に言う。「スリー・ミラーズ」よりもライウイスキーがプラスされたこちらのほうがはるかに美味しい。しかしながら口当たりはいいものの、アンチテーゼのアルコール度数は高い。ご注意いただきたい。

イラスト・題字 大崎吉之
撮影 児玉晴希
カクテル 新橋清(サンルーカル・バー/東京・神楽坂)

ブランドサイト

クルボアジェ V.S.O.P
クルボアジェ V.S.O.P

ジムビーム ライ
ジムビーム ライ

ロンリコ ホワイト
ロンリコ ホワイト

バックナンバー

第133回
ホット・
ウイスキー・
トディー
第134回
コープス・
リバイバー
第135回
スリー・ミラーズ
第136回
ROKU抹茶
エスプレッソ

バックナンバー・リスト

リキュール入門
カクテル入門
スピリッツ入門