Liqueur & Cocktail

カクテルレシピ

「ボストン・クーラー」Recipe 1 Boston Cooler

ロンリコホワイト 45ml
レモンジュース 20ml
シュガーシロップ 1tsp
ジンジャーエール 適量
シェーク/コリンズグラス
ジンジャーエール以外の材料をシェークして、グラスに注ぐ。氷を入れ、ジンジャーエールを満たす

「ハーバード・クーラー」Recipe 2 Harvard Cooler

カルヴァドス ブラー
グランソラージュ
45ml
レモンジュース 20ml
シュガーシロップ 1tsp.
ソーダ水 適量
シェーク/タンブラー
ソーダ水以外の材料をシェークして、タンブラーに注ぐ。氷を入れ、ソーダ水を満たす

一世を風靡したメドフォード・ラム

熱暑の季節に涼風をそよがせるカクテルをご紹介しよう。「ボストン・クーラー」である。マイナーではあるが、最初の一杯としてふさわしい。

ホワイトラム、レモンジュース、シュガーシロップをシェークしてグラスに注ぎ、ジンジャーエールまたはソーダ水で満たすというレシピだ。すっきりとした甘みと酸味、ほのかにラムの柔らかいコクが感じられるが、さっぱりとした口当たりといえよう。

この「ボストン・クーラー」、アメリカで同名の清涼飲料があるから紛らわしい。しかもマサチューセッツ州ボストンではなくミシガン州デトロイト発祥の「ボストン・クーラー」で、19世紀後半にアイスクリームといろいろ風味づけされたソーダ水をミックスとして誕生したものである。日本でいうクリームソーダみたいなものだ。禁酒運動が盛り上がるなかで人気となっていったものらしい。

なぜデトロイトでボストンの名がついたものが誕生したかというと、一説にはデトロイトにあるボストンという名の通りにソーダ水を飲ませる薬局があり、そこでこの清涼飲料が生まれたといわれている。

アルコールのカクテルのほうの「ボストン・クーラー」もまた厄介な面がある。こちらは1880年代のカクテルブックに「Medford Rum Sour」(メドフォード・ラム・サワー)の名で、容量やつくり方が違うものの同じ材料でのレシピが紹介されている。ソーダ水は砂糖を溶かすためだけに少量使用するため、あくまでラムとレモンジュースのサワーということになる。

ボストンから8キロほど北に行くとメドフォードという街があり、ここでラムの製造が1715年にはじまった。時代の変遷のなかで4つの蒸溜所が存在し、最後の蒸溜所は1905年までつづく。

イギリス植民地時代は三角貿易で興隆したのだが、酒質は高かったようで、アメリカが独立して三角貿易が禁止となった後も人気があった。禁酒運動が激化した20世紀初頭までメドフォード・ラムの製造がつづいたのはファンが多かった証である。現在、ボストンで製造されているメドフォード・ラムとの継承関係はないようだが、ラベルには1715と記されている。

「メドフォード・ラム・サワー」に関しては、1888年出版のハリー・ジョンソン著『New and Improved Bartender’s Manual』に“ボストンで古くから飲まれているカクテル”との説明書きがある。それ以前の1882年版にもカクテルは紹介されているのだが、この一文はない。

現代のアメリカの文献のなかには、この「メドフォード・ラム・サワー」が「ボストン・クーラー」に名を変えたと著したものがある。わたしもそんな気がする。ソーダ水で満たすスタイルに変わって、サワーからクーラーになった。またメドフォード・ラム製造の幕が閉じたために、ボストンの名を当てたのではなかろうか。

あくまで推察だが、「ボストン・クーラー」としての登場は、アメリカ禁酒法撤廃後の1934年以降と思われる。

大学名を冠したスクール・カクテル

調べは中途半端なままなのだが、実はこれまで「ボストン・クーラー」はボストン大学のスクール・カクテルだと勝手な解釈をしていた。というのは、「ハーバード・クーラー」というスクール・カクテルがあるからだ。

歴史あるボストン周辺は世界的にも名高い大学が多い。ハーバード大学はボストン近郊のケンブリッジという街にあり、近接するライバルとして互いにスクール・カクテルがある、と勘違いしていたのである。

1890年代にニューヨークのホテルが、イェール、プリンストン、ハーバードの大学名を冠したカクテルを創作した。これらの大学出身者たちが上顧客だったことから生まれたものであろう。

まずそのひとつが「ハーバード・カクテル」である。レシピはコニャック、スイートベルモット、グレナデンシロップ、ビターズをステアしてソーサー型シャンパングラスに注ぎ、少量のソーダ水を加えるというものだ。

現在、アメリカ東海岸北東部にある富裕層の子息が集まる名門私立8大学はIVYリーグ(アイビー)と呼ばれる。ちなみにIVYリーグ・カクテルというものが存在し、それぞれの大学名を冠したカクテルがある。先述したビッグ3と呼ばれる大学だけでなく、後に他5大学のレシピも生まれていった。

そしてハーバード大学だけがショートカクテルだけなく、もうひとつロングカクテルの「ハーバード・クーラー」が存在するらしい。

ロングの「ハーバード・クーラー」のレシピは、カルヴァドス(アップルブランデー)、レモンジュース、砂糖をシェークしてグラスに注ぎ、ソーダ水で満たすというものである。

ボストン大学ももちろん名門だが、IVYリーグには加盟していない。そしてスクール・カクテルを語った文献は見当たらない。やはり「ボストン・クーラー」は「メドフォード・ラム・サワー」から名前が変更されたシティ・カクテル(都市の名がついたカクテル)なのではなかろうか。

さて、同じクーラーでも「ハーバード・クーラー」のほうの味わいはどんなものだろう、と試してみた。カルヴァドスが好きなわたしは多少なりとも期待して飲んでみたのだが、ちょっとボヤけた味わいというか、何かアクセントが足りない。パンチが欲しいような気がした。

多分、現代のカルヴァドスが洗練されすぎたのだろう。酒は時代とともに磨かれていく。古いレシピのもので、現代を生きる我々の味覚とズレが生じてしまうのは仕方のないことだろう。

たとえ自分の嗜好と合わないにしろ、歴史を探り試してみるのもカクテルの面白味のひとつである。

イラスト・題字 大崎吉之
撮影 児玉晴希
カクテル 新橋清(サンルーカル・バー/東京・神楽坂)

ブランドサイト

ロンリコ ホワイト
ロンリコ ホワイト

カルヴァドス ブラー グラン ソラージュ
カルヴァドス ブラー
グラン ソラージュ

バックナンバー

第124回
チェリー・ブロッサム
第125回
オレンジ・フィズ
第126回
ミントジュレップ
第127回
ピニャ・コラーダ

バックナンバー・リスト

リキュール入門
カクテル入門
スピリッツ入門