Liqueur & Cocktail

カクテルレシピ

「スクリュードライバー」Recipe1 Screwdriver

ジャパニーズ
クラフトウオツカ
HAKU
45ml
オレンジジュース 適量
ビルド/タンブラー
氷を入れたグラスに材料を注ぎ、ステアする。好みでオレンジを飾る。

「ビッグ・アップル」Recipe 2 Big Apple

ジャパニーズ
クラフトウオツカ
HAKU
45ml
アップルジュース 適量
ビルド/タンブラー
氷を入れたグラスに材料を注ぎ、ステアする。好みでりんごを飾る。
*「ビッグ・アップル」よりも、「ウオツカ・アップルジュース・カクテル」のカクテル名で紹介されている場合が多い。

ロシア革命と007がウオツカを世界に広めた

ウオツカはカクテルの世界では新しいスピリッツといえる。11世紀頃には原形が誕生していたとの説があるが、長くロシア、ポーランドをはじめ東欧の酒の域を脱することはなかった。ウオツカが世界的に広まるには20世紀まで待たねばならなかった。

ヨーロッパが第一次世界大戦(1914-1918)の混乱に陥っている最中にロシア革命(1917)が起こる。革命から逃れた亡命ロシア人によって、1920年頃からウオツカは世界各地で細々とつくられるようになる。

欧米のバーテンダーがウオツカをよく扱うようになったのはアメリカでの禁酒法(1920-1933)が撤廃された1930年代半ば以降であろう。それでもかなりマイナーな存在であった。

現在も愛されているウオツカベースの「ブラッディ・メアリー」は1921年頃(諸説有り)にパリで生まれた。「モスコー・ミュール」は1941年にロサンゼルス、同じ頃に「スクリュードライバー」がイランの油田で、赴任していたアメリカ人技師によって誕生している。

実際、アメリカでウオツカが少しずつ飲まれるようになったのは1950年代に入ってからになる。そして50年代半ばからこの3つのカクテルが知られるようになり、スタンダードへの道をようやく歩みはじめる。

そして決定打。“Vodka Martini, Shaken, not stirred”。1962年に公開された映画007シリーズ第1作『ドクター・ノオ』での、ショーン・コネリーが演じたクールで危険な香りのするジェームズ・ボンドの台詞である。これによりウオツカというスピリッツが世界的に注目されるようになる。

アメリカでは第二次世界大戦後の東西冷戦によって、ロシアの酒を敬遠するところがあった。ところがボンドの台詞が、多くの人たちの目をウオツカへと向けさせることになったのだ。

加えてロックンロールやフォークソングのブームは、古い価値観に縛られた大人たちへ向けての若者たちの反抗であり、またベトナム戦争(1965−1975)の長期化が反戦運動につながった。ついには古い体質への嫌悪が増長し、皮肉にも逆にウオツカ人気は高まったといわれている。60年代にはジンベースの「ソルティ・ドッグ・コリンズ」をアレンジしたウオツカベースの「ソルティ・ドッグ」が誕生して評判を呼ぶ。

こうした一連の流れからウオツカはアメリカで急激に売り上げを伸ばし、ラムやテキーラを伴ったホワイト・レボリューション(白色革命/ホワイトスピリッツの革命)が起こった。

1974年、スピリッツ部門においてアメリカのナショナルドリンクであったバーボンウイスキーの販売数量を抜き、ウオツカがNo.1の座に就く。自然志向、健康志向へ向かうなかでライト、マイルドといった感覚のものが好まれる時代を迎えていた。ウオツカをジュースで割るライトな感覚も受け入れられたのだった。

いまもアメリカはウオツカ大国であり、蒸溜所の数も多い。金額ベースでロシアを抜き世界1位(販売数量では1位ロシア、2位アメリカ/2020年度)となっている理由には、こうした背景がある。

クラフトウオツカHAKUをジュースで割って楽しむ

ウオツカのジュース割りで、アメリカ人が自宅で気軽に味わっているのはやはり「スクリュードライバー」であろう。

映画『ボディガード』(1992公開)でケヴィン・コスナーがタンブラーにウオツカをドボッと入れ、冷蔵庫から出したオレンジジュースをドバドバッと注いでいた記憶がある。アメリカ人が日常的に味わう自然な姿を映し出しているように思えた。雑なつくり方だが、もともと油田の現場で技術者がネジ回しでかき混ぜて生まれたカクテルだから違和感がない。

いま自宅で楽しむならば「ジャパニーズクラフトウオツカHAKU」をおすすめしたい。オレンジジュースで割る「スクリュードライバー」を試してみるといい。

国産米を100%使用してつくられた「HAKU」にはふくよかな独特のジューシーさがある。この感覚とオレンジジュースの甘さが溶け合って、他のウオツカとはひと味違う「スクリュードライバー」となる。すっきりとしたなかに、柔らかいコクが感じられるはずだ。

次に「ビッグ・アップル」も気軽に楽しめる。ウオツカのアップルジュース割りである。一般的には「ウオツカ・アップルジュース・カクテル」の名で紹介されている。他にも「ビッグ・アップル」というカクテルがたくさんあるから、差別化のためにわかりやすい名が浸透したようだ。

アップルブランデーのカルヴァドスとシャンパン、ウイスキーにベルモットとシードルなど、レシピの異なる「ビッグ・アップル」がある。

ウオツカとアップルジュースの「ビッグ・アップル」は60年代後半、白色革命前夜のウオツカブームがはじまるなかで生まれたとされる。

そして1970年代になって犯罪が多発してイメージが悪くなっていたニューヨークは、市の愛称として「ビッグ・アップル」(名の由来は諸説有り)を掲げて観光客を呼び込むプロモーションを推進した。この時、ウオツカとアップルジュースの「ビッグ・アップル」人気が高まったようだ。

こちらも「HAKU」で味わっていただきたい。清酒の吟醸酒に潜んでいるような辛味も抱いた「HAKU」と、甘みと酸味のあるアップルジュースが調和して、ほどよいパンチのある飲み心地を生む。ほのかな辛味が効いていて、クセになる味わいといえよう。

さて、あなたはオレンジジュース派か、アップルジュース派か。

自宅に「HAKU」を常備すれば、楽しみは広がる。トマトジュースで割る「ブラッディ・メアリー」もベースを「HAKU」にして飲めば、しなやかなコクを感じるはずだ。また何も加えることなく、シンプルにオン・ザ・ロックでじっくりと味わうのもいい。さあ、どうぞ。

イラスト・題字 大崎吉之
撮影 児玉晴希
カクテル 新橋清(サンルーカル・バー/東京・神楽坂)

ブランドサイト

ジャパニーズクラフト ウオツカ「HAKU」
ジャパニーズクラフト
ウオツカ「HAKU」

バックナンバー

第114回
ソノラ
第115回
フローズン・ダイキリ
第116回
HAKU
ウオツカソニック
第117回
ミリオン・ダラー

バックナンバー・リスト

リキュール入門
カクテル入門
スピリッツ入門