お気に入りを見つけよう!日本の鳥百科

ヤマセミ

白黒模様の魚獲り名人
カワセミの仲間

全長38cm。日本のカワセミ類のなかでいちばん大きいのが、このヤマセミ。黒と白の鹿の子斑があり、頭の冠羽が特徴です。オスは胸に茶色があり、メスは翼の裏側に茶色があります。魚が大好きで、ヤマメ、イワナ、ハヤなど清流の魚をねらいます。日本では、北海道から種子島までの、山間の渓流付近にすんでいます。「キャラッ キャラッ」と聞こえる鋭い声で鳴きます。切立った土の崖に、横穴を掘って巣をつくります。白黒鹿の子模様ですから、カノコショウビンと呼ばれていたこともあります。

全長 38cm
渡り区分 留鳥

「渡り区分」の種類

環境 河川・湖沼
鳴き声

「鳴き声」の種類

上田秀雄

※音を消したい場合は、もう一度クリック
してください。

※当サイトの内容、テキスト、画像、音源等の無断転載・無断使用を禁止します。

鳥を探してみよう!

特徴で探そう!
鳴き声で探そう!

フリーワードで探そう!

※「日本の鳥百科」のページを
 検索します。
※ワードの間にスペースを入れて
 AND検索ができます。

気になる鳥を見てみよう!

最近チェックした鳥

このページの先頭へ