チーズとワイン

気軽にマリアージュ

カジュアルなワインとカジュアルなチーズの相性を
担当 柳原が独断で評価します

Q.B.B.
大人のふぉんじゅ亭
ゴルゴンゾーラ入り

第23回 2016年11月

Q.B.B. <br>大人のふぉんじゅ亭<br>ゴルゴンゾーラ入り

レンジで一人でも簡単に愉しめるチーズフォンデュです。通常の「ふぉんじゅ亭」とゴルゴンゾーラ入りの「大人のふぉんじゅ亭」がありますが、ワインと一緒に愉しむので今回は「大人の」をチョイスしました。
ゴルゴンゾーラチーズが20%以上配合されているという事で、確かにしっかりとゴルゴンゾーラチーズの味わいが感じられるコクのあるフォンデュです。
実験では手軽にバゲットだけで愉しみましたが、じゃがいもや里芋、カリフラワー、かぶなどの野菜でも、ワインとぴったりだろうなと思いました。


よく合うワイン

ミュスカドールマスカット スパークリングワイン

独断!マリアージュおすすめ度

味わい

アロマ

マスカット みかんの花 ■その他果実■メロン

改めて甘口とブルーチーズの相性の良さを知るマリアージュ。

ミュスカドールとは「金のマスカット」という意味。地中海の太陽をたっぷり浴びて金色に熟したマスカットからつくられた、フランスで最も売れている※フランス産マスカット・スパークリングワインです。アスティなどよりも残糖分が少なめの、やや甘口の味わいです。
フォンデュと合わせてみると、ワイン単体の際に感じた甘さが穏やかに感じられ、華やかなマスカットの香りと花の香りが際立つようになりました。ブルーチーズの濃厚なコクにも負けることなく、逆に果実感が後半にグッと伸びてくる感じです。フォンデュも軽やかにスイスイと食べられる感じで、とても良い組み合わせだと思います。甘口のマスカットワインとブルーチーズは良い相性を見せる事が多いのですが、改めてそれを実感したマリアージュでした。

※ニールセンデータ 2015年6月~2016年5月より 販売数

ジョルジュ デュブッフボジョレー ヌーヴォー 2016

独断!マリアージュおすすめ度

味わい

アロマ

■ベリー■いちご キャンディ 赤い花

ゴルゴンゾーラが前に出る、ややアンバランスなマリアージュ。

今年の収穫は例年よりも少し遅めの9月15日のスタートでしたが、9月に記録的な好天に恵まれて、フレッシュで果実味溢れるヌーヴォーらしいヌーヴォーに仕上がったとの事です。新酒ならではの弾けるような果実味をお愉しみ下さい。
フォンデュと合わせてみると、ややワインよりもチーズの方が強い印象を受けました。ゴルゴンゾーラチーズの香りが結構強く前に出てきて、ボジョレーの軽やかなイチゴの香りを消してしまう感じになってしまいます。ボジョレー ヌーヴォーの良さはフレッシュさや軽快さなので、チーズフォンデュと合わせる場合には、ゴルゴンゾーラの入らない、通常の「ふぉんじゅ亭」の方が相性が良いような気がしました。

※ボジョレー ヌーヴォーは解禁前のため、通常のボジョレーでマリアージュを試しています。

チー!ヴァンルージュ 2015※終売しました

独断!マリアージュおすすめ度

味わい

アロマ

ブラックチェリージャム クローブ カシス

ワインの味わいが大きくふくらむ、ゆったりとしたマリアージュ。

チーズのラベルが印象的な、チーズのための赤ワインです。フランス最大級のワインメーカーのカステル社とサントリーが、日本のチーズに合わせて共同開発しました。まろやかで豊かな果実味と穏やかな酸味の、ゆったりとした味わいが特長です。
フォンデュと合わせてみると、ワインの味わい(特に果実味)にふくらみや厚みを感じる事が出来ました。熟した果実感や、甘いスパイシーさ、香ばしさ、そしてフレッシュさ、色々な味わいが次々と出てきて、明らかにフォンデュと合わせた方がワインが美味しくなります。フォンデュはワインの味わいに寄り添うようにまろやかに全体を包み込んでくれる感じで、最後までゆったりと美味しいと感じる組み合わせでした。
気が付いたら結構ワインを飲んでしまっていて驚きました。

ビニャ マイポレセルバ ビトラル オーガニック 2015※終売しました

独断!マリアージュおすすめ度

味わい

アロマ

ブラックチェリー 黒胡椒 ベーコン

果実味と香ばしさを感じさせる、厚みの出るマリアージュ。

人気のビトラルシリーズからオーガニックワインが登場です。チリ南部カウケネス産の有機栽培のシラー、カベルネ・ソーヴィニヨン、カリニャンのブレンドです。黒こしょうやベーコンを連想させるスパイシーな香りとオーガニックらしい優しさと透明感のある味わいが特長です。
フォンデュと合わせてみると、これもチー!の時と同じようにワインの味わいにふくらみや厚みを感じる事が出来ました。繊細だった果実味はどっしりとした厚みのある果実味に、ピリッとした印象を与えたスパイスを感じさせる香りはコックリとした香ばしい感じに変化していきました。フォンデュもチー!の時と同じように全体を包んでくれるような包容力のある感じでしたが、こちらの方がゴルゴンゾーラの香りがしっかりと残る気がしました。
どちらが好きかは好みだと思いますが、これもとても良く合う組み合わせだと思います。

チャレンジまとめ

パーティーシーズンという事で、気持ちの盛り上がる感じのものが欲しくてチーズ鍋「フォンデュ」を選びました。一から準備するとなると、道具も必要ですしなかなか面倒なお料理ですが、素晴らしい事に今は電子レンジで温めるだけで出来上がるという簡単フォンデュが発売されているんですね。という事で試してみました。

結論としては凄く良いマリアージュとなりました。チーズとパンとワインのマリアージュはこれまでにも何度か検証して来て、その相性の良さは既に理解していました。しかし、今回のように、チーズが溶けて熱々の状況でのマリアージュというのは初めてでした。
チーズは溶ける事で香りが活性化し、味わいの包容力もグッと増します。それによって、ワインとのマリアージュの一体感も高くなるようで、今回は3つのワインに高得点がつきました。
ゴルゴンゾーラチーズが20%以上配合されているという事で、しっかりと味わいにコクがあり、軽めの赤ワインはフォンデュに少し負けてしまう感じがありましたが、コクのある赤白ワインや、甘口のワインにはとても良いパートナーだと思いました。爽やかな辛口の白ワインや、軽めの赤ワインの場合はゴルゴンゾーラの入っていない、通常の「ふぉんじゅ亭」にして頂くと愉しんで頂けると思います。



■ 関連サイト
Q.B.B. 大人のふぉんじゅ亭 ゴルゴンゾーラ入り(外部サイトへリンクします)

柳原 亮 (やなぎはら りょう)

ワインにのめり込んだのは、お酒とは関係のない業務のサントリーフーズ勤務時代。2013年のワインアドバイザー選手権では準優勝だったが、次回大会での優勝を目指して、日々ワインテイスティング、チーズ研究、食材研究に余念がない。お小遣いの総てをワインに投じる徹底したワイン愛好家。

(一社)日本ソムリエ協会認定シニアワインアドバイザー NPO法人チーズプロフェッショナル協会認定チーズプロフェッショナル 第9回(2013年)全国ワインアドバイザー選手権大会準優勝

つづきを読む

バックナンバー

[an error occurred while processing this directive]