オルガン音楽は、ヨハン・セバスティアン・バッハ(1685-1750)なしには語れません。
バッハはさまざまなジャンルの作品を残しましたが、生前は「大作曲家」としてではなく、「名オルガニスト」として知られていたほどでした。
現存するオルガン作品は非常に多く選択には迷いますが、荘厳な短調の作品なら『前奏曲とフーガ ホ短調』 BWV548、『幻想曲(前奏曲)とフーガ ト短調』BWV542、『パッサカリアとフーガ』ハ短調BWV582をおすすめしましょう。
いずれも、バッハの音楽の構築性と、妥協のない厳しい音楽を聴くことができます。
長調の作品なら『前奏曲とフーガ』変ホ長調BWV552、『トッカータ、アダージョとフーガ』 ハ長調BWV564、『トリオ・ソナタ第5番 』ハ長調BWV529がおすすめ。短調の作品とはまったく違った明朗さと躍動感を聴くことができます。
バッハのオルガン作品には、この他、ルター派の賛美歌(コラール)の旋律を用いた作品群があります。『目覚めよと叫ぶ声が聞こえ』 BWV645、『主よ、人の望みの喜びよ』のオルガン編曲(原曲は《カンタータ147番》中の合唱曲、『バビロンの流れのほとりにて』BWV653などが比較的、よく演奏されます。
次にバッハの先駆者、同時代人、そして後継者と位置付けられる作曲家と作品を、時代を追ってみていくことにしましょう。