サントリーの愛鳥活動

お気に入りを見つけよう!日本の鳥百科

キレンジャク/ヒレンジャク

雀のようにずらっと並んで止まるから連雀(レンジャク)?

全長19.5cm。体は丸みがあり、尾は短いですが、尾の先端が黄色をしているのがキレンジャク。全長17.5cmで尾の先端が赤いのがヒレンジャク。両種とも頭には短い冠羽があります。日本には両種とも冬鳥として渡来し、木の実を食べています。木の実を食べつくすと移動して行きます。日本中で記録はありますが、個体数は少ない鳥です。4~5年に1度、群が渡来することが多い、不定期な冬鳥です。尾の羽毛の色で緋(ヒ)と黄(キ)の2種があります。群れになることが多く、市街地にも時々現れてテレビのアンテナにとまっていたりしておどろかせます。

全長 19.5cm
渡り区分 冬鳥

「渡り区分」の種類

環境 市街・住宅地/森林
鳴き声

キレンジャクの鳴き声

ヒレンジャクの鳴き声

「鳴き声」の種類

上田秀雄

※音を消したい場合は、もう一度クリック
してください。

※当サイトの内容、テキスト、画像、音源等の無断転載・無断使用を禁止します。

鳥を探してみよう!

特徴で探そう!
鳴き声で探そう!

フリーワードで探そう!

※「日本の鳥百科」のページを
 検索します。
※ワードの間にスペースを入れて
 AND検索ができます。

気になる鳥を見てみよう!

最近チェックした鳥

このページの先頭へ