ごはんとおつまみレシピ
新玉葱の甘み、鯛の上品なうまみ、梅干しの酸味がマッチした、すっきり爽やかな味わいのスープです。見た目を華やかにするため、ワンタンにラズベリーを練り込んで薄紅色にし、指で押し広げて可愛らしい花びら型にしました。ワンタンの生地は強力粉と薄力粉をブレンドしているので、モチモチと弾力のある食感が楽しめます。
ワンタンの色や型は、お好みでアレンジしましょう。指でラフに仕上げてもよし、お菓子用の型抜きを使ってもよし。ラズベリーがなければ、トマトソースやケチャップを使ってもOK。自分流の花を咲かせてみてくださいね。
材料(2人分)
手順1 切る(1)
真鯛は骨を除き、ぶつ切りする。
手順2 切る(2)
新玉葱はぶつ切りする。梅干しはみじん切りする。セリはざく切りする。昆布はハサミで切り込みを入れる。
手順3 つぶす
ボウルに解凍したラズベリーを入れてフォークでつぶす。
手順4 こねる
つぶしたラズベリーに薄力粉、強力粉、塩、水を加えてフォークで軽く混ぜ合わせ、生地を手で折りたたむようにしてこねる。ラップし、冷蔵庫で30分休ませる。
耳たぶの固さがベスト!
生地はこねすぎると固くなるので、注意しましょう。折りたたんでのばす、折りたたんでのばすを繰り返し、耳たぶくらいの固さになればOKです!
手順5 成形する
冷蔵庫からワンタンの生地を取り出し、打ち粉(強力粉、分量外)をしたまな板で直径1.5cmの棒状にのばす。3mm幅に切って丸め、打ち粉をつけた親指で薄く広げる。切り込みを入れて花びら型にする。
手順6 すりつぶす
フードプロセッサーに真鯛の切り身、新玉葱、卵白、味噌、おろし生姜を入れ、すりつぶし、つみれのタネをつくる。
手順7 煮る
鍋に水、昆布を入れて中火にかけ、沸騰したらつみれのタネをスプーンですくって入れる。蓋をして3分ほど煮る。
手順8 調味する
桜ワンタンを加えて1〜2分煮たら、梅干しを加えて塩で味を整える。器に盛り、セリを散らす。
完成
鯛のつみれからいいダシが出て、しみじみと、おいしい!スープが余ったら、ごはんや麺を入れて楽しむのもおすすめです。
You must be of legal drinking age to
enter this site.このサイトにはお酒に関する情報が含まれているため、
20歳以上の方を対象としています。
誕生年月日を西暦でご入力下さい。
By entering this website, you are agreeing to our Terms and Conditions, Privacy Policy, and Cookie Policy.閲覧することにより、利用規約、プライバシーポリシー、および Cookie の使用に同意したことになります。