ごはんとおつまみレシピ
春の旬の新わかめで作るクリーミーなコロッケ。
まろやかな味わいにふわりと磯の香りが漂い、
「金麦」がすすみます。
2021年04月28日
春の旬のやわらかいわかめにホタテ缶を合わせてクリーミーなコロッケを作りました。コロッケのたねを全てフライパンの中で作れるので簡単です。ポイントは、ごはん! まとめるのが難しいクリームコロッケですが、ごはんを加えると成形しやすくなります。おにぎりの要領で手早くまとめましょう。冷めてもおいしいので、お弁当のおかずにもおすすめです。
カロリーは1個あたりの数値です。
材料(6個分)
手順1 炒める(1)
フライパンに米油をひいて、ざく切りにしたわかめを中火にかけて炒める。
手順2 炒める(2)
弱火にしてわかめをフライパンの片側に寄せ、空いたところにバターを入れて溶かす。小麦粉を加えて焦がさないようにヘラで混ぜながら弱火で炒める。寄せておいたわかめを混ぜ入れて軽く炒める。
手順3 加える
牛乳を少量入れ、全体をなじませるように炒める。さらに牛乳を少しずつ加えながら混ぜ、わかめ入りのベシャメルソースを作る。
手順4 混ぜる
ホタテ缶の汁を入れて炒め、身を加えて混ぜ合わせる。さらに冷やごはんを加えて混ぜ、塩、こしょうで味を調える。
手順5 冷ます
バットに移して粗熱を取る。6等分にして線をつけ、6等分に切ったカマンベールチーズをそれぞれに置く。
手順6 成形する
チーズが真ん中になるように包み、おにぎりの要領で、俵型に成形する。
手順7 衣をつける
小麦粉、卵液、パン粉の順に衣をつける。
端は念入りに
パン粉をまぶしたら、手でにぎって衣をしっかりつける。揚げるときに破裂しないように、端の部分は厚めに。
手順8 揚げる
180℃の揚げ油で3~4分、きつね色になるまで揚げる。油を切って皿に盛りつける。
完成
チーズはぜひカマンベールを使って。皮の部分が食感のアクセントになります。わかめを炒めるときに油が跳ねるので、そこはちょっと注意が必要。磯の香りたっぷりの一品です。
You must be of legal drinking age to
enter this site.このサイトにはお酒に関する情報が含まれているため、
20歳以上の方を対象としています。
誕生年月日を西暦でご入力下さい。
By entering this website, you are agreeing to our Terms and Conditions, Privacy Policy, and Cookie Policy.閲覧することにより、利用規約、プライバシーポリシー、および Cookie の使用に同意したことになります。