ごはんとおつまみレシピ
とうもろこしのつぶつぶ食感がアクセント!
生姜風味でさっぱり食べたい、刺身入り“夏の白和え”
2021年05月31日
とうもろこしと刺身を水切りした豆腐で和えたシンプルな一品。味の決め手は生姜オイルです。おろし生姜と油、塩を合わせて混ぜるだけの調味料は、いろいろな料理にアレンジできて便利。切り干し大根は戻さずにそのまま入れると、余分な水分を吸って時間がたってもおいしく食べられます。さっぱり味ながら食べ応えのある白和えです。
材料(2人分)
手順1 茹でる(1)
鍋に豆腐と水を入れて火にかける。沸騰した状態で3分ほど茹でる。
手順2 水切りする
茹でた豆腐をざるに上げてキッチンペーパーなどで包み、2kgほどの重しをして15~30分程度水切りする。
バットなどで挟み、ペットボトルや、水を入れた鍋などをのせるとよい。
手順3 茹でる(2)
とうもろこしは皮ごと水に入れ、火にかけて水から茹でる。沸騰した状態で5分茹でてから火を止め、塩を加えて5分置く。湯から取り出し、軽く水気を拭いてラップで包んで冷ます。
電子レンジなどで加熱してもよいが、その場合は最後に塩で揉むなどして味を入れる。ここである程度しっかり塩味をつけておくのがおいしく仕上げるコツ。
手順4 混ぜる (1)
生姜オイルの材料をすべてボウルに入れ、よく混ぜる。
手順5 潰す
水切りした豆腐をボウルに入れて手で潰す。生姜オイルは仕上げ用に少量を残し、残りを少しずつ加えて全体に馴染むように手でよく混ぜる。
手順6 切る
茹でて冷ましておいたとうもろこしは、包丁でこそぐように切って実を外す。刺身は薄くスライスする。
手順7 混ぜる(2)
豆腐が入ったボウルに、刺身、とうもろこし、水戻しせずそのままの状態の切り干し大根を入れてさっくり混ぜ合わせ、器に盛る。
完成
生姜の爽やかな辛味が初夏にぴったり。とうもろこしを茹でたらあとは混ぜるだけなので、金麦を飲みながらのんびり作れます。白身魚のほかに、お好きな魚でも試してみて。
You must be of legal drinking age to
enter this site.このサイトにはお酒に関する情報が含まれているため、
20歳以上の方を対象としています。
誕生年月日を西暦でご入力下さい。
By entering this website, you are agreeing to our Terms and Conditions, Privacy Policy, and Cookie Policy.閲覧することにより、利用規約、プライバシーポリシー、および Cookie の使用に同意したことになります。