ごはんとおつまみレシピ
鯛と生のわかめ、春が旬の2つの味を蒸し合わせます。
上品な香味とうまみが溶け込んだ蒸し汁も、極上の味に!
2019年04月26日
鯛と言えば昆布。和食では黄金の組み合わせですが、フレッシュな生のわかめが手に入る春なら、わかめを合わせてみませんか。鯛の切り身をわかめで包むようにして鍋に入れ、酒を加えて蒸し上げます。鯛にわかめの風味が、わかめには鯛のうまみが移って、春らしいハーモニーを奏でる1品に。蒸している間はキッチンも磯の香りで包まれて、まるで春の海にいるような気分になります。うまみの強い食材同士の組み合わせなので、何もつけなくても充分においしくいただけますが、ねぎ醤油ダレを添えればまた少し趣が変わり、食べ飽きません。鯛のほかに、鰆や金目鯛などにも応用できるので、身近な魚でいろいろ愉しんでみてはいかがでしょうか。ぜひ、蒸し汁も一緒に召し上がってください。
材料(2人分)
手順1 下準備
鯛の切り身に塩をふって30分ほどおき、出てきた水気を拭く。
手順2 切る
わかめは食べやすい大きさにざく切りにする。生姜はせん切りに、長ねぎは粗みじん切りにする。
わかめはざく切りにする程度に
生のわかめは、大きめにざく切りにすることで、シャキッとした食感でおいしさがいっそう引き立ちます。
手順3 蒸す(1)
厚手の鍋にわかめの半量を入れ、鯛をのせる。生姜を散らして酒と水をふりかける。
手順4 蒸す(2)
残りのわかめをかぶせ、蓋をして中火で熱する。
手順5 蒸す(3)
煮立ったら弱火にして5分熱し、火を止める。そのまま3分ほど置いて余熱で火を通す。
余熱で仕上げます
火を入れすぎると鯛の身が硬くなるので、ひと息手前で火を止めます。余熱で仕上げることで、ふっくらとした食感に仕上がります。
手順6 タレを作る
小鍋に中火でごま油を熱し、長ねぎを炒めて香りを出したら、タレの残りの調味料を加え、ひと煮立ちさせて火を止める。
手順7 仕上げる
盛る器にわかめを敷き、鯛をその上にのせて盛り付け、蒸し汁もかけ、ねぎ醤油ダレを添える。
完成
鯛もわかめも、両方が主役の一品。鯛はもちろん、わかめも一緒にたっぷりと味わって。もちろん蒸し汁もお忘れなく!
You must be of legal drinking age to
enter this site.このサイトにはお酒に関する情報が含まれているため、
20歳以上の方を対象としています。
誕生年月日を西暦でご入力下さい。
By entering this website, you are agreeing to our Terms and Conditions, Privacy Policy, and Cookie Policy.閲覧することにより、利用規約、プライバシーポリシー、および Cookie の使用に同意したことになります。