Liqueur & Cocktail

カクテルレシピ

ティフィン カシスティー

ティフィン 30ml
ルジェ カシス 15ml
トニックウォーター 適量
ビルド/タンブラー
氷を入れたグラスに、材料を注ぐ

ティフィン 柚子ティー

ティフィン 30ml
奏<柚子> 10ml
ジンジャーエール 適量
ビルド/タンブラー
氷を入れたグラスに材料を注ぐ

ティフィン ピーチミルクティー

ティフィン 30ml
奏<白桃> 20ml
牛乳 適量
ビルド/タンブラー
氷を入れたグラスに材料を注ぐ

紅茶の年間個人消費量世界1位の国はどこか

紅茶をよく飲む国といえば、イギリスが浮かぶ。この連載でも第47回で、イギリスの紅茶の歴史について語った。メディアでアフタヌーンティーの習慣を紹介されることが多いから印象が強いのだろう。

たしかにイギリス人は紅茶をよく飲んでいる。しかしながら世界有数の紅茶消費国とはいえるが、決してNo.1ではない。

一人当たりの国別年間消費量の統計(2014年)を調べてみると、1位はトルコ、2位アイルランドときて、3位がイギリスという順位となっている。ちなみに単純に国別総消費量No.1は世界一の生産量を誇るインドである。中国に次ぐ人口、しかも12億人以上が暮らす国だから当たり前といえる。

わたしはトルコには行ったことがないが、TVの旅番組なんぞでチャイと呼ぶ紅茶がよく紹介されるので、トルコの人たちはこれをガブガブ飲むんだな、と個人消費量No.1に納得する。

インドのチャイとは違うものらしい。インドはダメージのある専用茶葉(押しつぶしたり、裂いたりした茶葉で成分の溶出が早く、濃いもの)を煮出したミルクティーのことを言う。トルコはリゼという地域で産する紅茶、リゼ・ティーをチャイと呼ぶ。しかもミルクは入れない。

トルコに精通した人に聞くと、1杯の量が少ないから、あちらの人たちは1日に何杯も飲むのだという。

典型的なスタイルは、陶器のソーサーの上に細長い透明なグラスに供されるものらしい。100cc入るかどうか、といった、ほんとうに少量のようだ。わたしなんぞ自宅ではコーヒーも紅茶もマグカップにたっぷりだから、そんな量では絶対に満足いくはずもない。

トルコに住んだなら、1日に10杯以上は飲んじゃうに違いない。いや、トルココーヒーのほうにはまるかもしれない。


さて酒の世界で定番紅茶リキュールは「ティフィン・ティーリキュール」(以下「ティフィン」)である。ヨーロッパではお菓子づくりによく使われてもいる。

製造元はドイツのミュンヘンにあるアントン・リーマーシュミット社。ドイツ人は紅茶をよく飲むのか、と聞かれるととても困る。

世の中には好きが高じて、という人が必ずいるものだ。当主だったハインリッヒ・リーマシュミット氏が紅茶を愛し過ぎて、ならば酒にも、よし、リキュールをつくっちゃえ、となったらしい。ただし製品化までに20年もの試行錯誤があったといわれている。

原料茶葉はインド・ヒマラヤ高地のダージリン種。たしかな高級茶葉を使い、苦味成分はうまく抑えられている。また紅茶は温度変化により濁ることがあるが、それも考慮して開発され、カクテル素材として安定したパフォーマンスをみせる。

自宅で楽しむ紅茶リキュールベース・カクテル

今回は紅茶のリキュールに果実のリキュールを合わせたシンプルなカクテルを紹介しよう。紅茶とハーブやフルーツの組み合わせはよく知られ、いろいろと飲まれているから、酒の世界に引っ張り込むのは難しいことではない。

あえて、すべて自宅で簡単につくれるカクテルにした。「ティフィン」と好みのリキュールを買い求めて、寛ぎながら味わっていただきたい。

まず紹介するのは定番的なカシスリキュールとの組み合わせ。「ティフィン」と「ルジェ・クレーム・ド・カシス」、それにトニックウォーターを満たした 「ティフィン カシスティー」である。

単純に思い浮かぶのは、紅茶とカシスのタンニンの渋み、トニックウォーターの苦味。ところがそれぞれのリキュールの甘みがうまく中和され、すべてがほどよくまとまっている。カシスの風味に嫌味がない。わたしは好きになってしまった。

次はジャパニーズクラフトリキュール「奏Kanade<柚子>」とジンジャーエールでまとめた「ティフィン 柚子ティー」。今年、「奏」という新しい和のリキュールが誕生したので試してみたかったのだが、紅茶とも見事なハーモニーを奏でる。これはアイスレモンティー感覚で楽しんでいただきたい。

レモンティーよりもすっきりしていて、イメージしていた味わいよりしなやかな、柔らかな感覚がある。柚子の風味もそよ風のようにそよぐ。

最後も「奏」を合わせてみた。「奏<白桃>」、それにミルクである。ネーミングも簡単で「ティフィン ピーチミルクティー」でよい。

そもそもピーチティーには馴染みがあるはずで、美味しいカクテルにならないはずがない。わたしが語るまでもなく、味わいのイメージは皆さんすでにお持ちのことだろう。

あえて述べると、ミルクティーのあとにピーチの香味がふんわりと広がる。なかなかに麗しい。

カクテルの面白さは素材の配分を微妙に変えることによって、好みの味わいに仕上げられる点だ。「奏<白桃>」の量を少し増すだけで、杏仁豆腐の味わいのような、ココナッツミルクを想わせるような味わいに変化する。配合比を自分で見つけるのも楽しい。またこれからの季節、牛乳を温めて、ホットカクテルにしてもよい。

前述したように凝ったレシピのものはなく、すべて簡単お手軽カクテル。紅茶を愛する方には是非にとおすすめするし、そうでない方にもほっとひと息、癒しの時間をもたらすことだろう。

「ティフィン」をまずは一瓶、そしてお好みの果実のリキュールを買い求めて、いろいろお試しいただきたい。

イラスト・題字 大崎吉之
撮影 児玉晴希
カクテル 新橋清(サンルーカル・バー/東京・神楽坂)

ブランドサイト

ティフィン ティーリキュール
ティフィン ティーリキュール

クラフトリキュール「奏 Kanade」
クラフトリキュール
「奏 Kanade」

バックナンバー

第89回
クラフト
ウオツカ
HAKU
第90回
山崎蒸溜所貯蔵
焙煎樽熟成梅酒
第91回
クラフト
リキュール
「奏 Kanade」
第92回
奏 Kanade
<白桃>
&ROKU

バックナンバー・リスト

リキュール入門
カクテル入門
スピリッツ入門