Liqueur & Cocktail

カクテルレシピ

マイ・フェア・レディ Recipe My Fair Lady

シップスミス
ロンドンドライジン
45ml
レモンジュース 20ml
オレンジジュース 20ml
ルジェ クレーム ド
ストロベリー
1tsp.
卵白 1個分
シェーク/ソーサー型シャンパングラス
よくシェークしてグラスに注ぐ

オンドリが生んだような形の悪い卵

世界的に名高いミュージカルに「マイ・フェア・レディ」がある。ブロードウェイでの初演は1956年3月のことだった。いきなり大成功をおさめ、それ以来、21世紀のいまも再演されることが多い作品である。

一般的には舞台での初代ヒロイン役のジュリー・アンドリュースよりも、映画のオードリー・ヘップバーン(1964年公開)で語られている。

原作はアイルランド出身のノーベル賞作家、ジョージ・バーナード・ショー(1856-1950)の戯曲『ピグマリオン』(Pygmalion)で、1913年に発表(ウィーンで初演/1938年映画化)されたものだ。

粗野なコックニー(Cockney)訛りの花売り娘のイライザを、音声学者のヒギンズ教授が洗練された言葉遣いに矯正してレディに仕立て上げ、社交界デビューさせるという話である。

コックニーは14世紀頃からある言葉で、まるで雄鶏(オンドリcock)が生んだような形の悪い卵のことを指し、やがて“世間知らず”といった意味に転じたようだ。そしてコックニー訛りとは、ロンドンの東側、イーストエンドというエリアで生まれ育った人たちが使う言葉を指し、差別意識があった。

テムズ川北岸にあたるこのエリアは昔から海運業者やイギリス海軍の施設があり、その外側には農地が広がっていた。18世紀には船の建造、修理関係だけでなく、農村で絹織物が盛んになり、さらに労働者が集まるようになる。

識者たちが懸念していた通り、19世紀には単純労働に就く移民労働者も増えて環境が悪化し、低所得、貧困のエリアとなってしまう。現在は1980年代からの都市再開発によって急激な発展がみられるが、長くマイナスイメージを引きずることになった。

そのコックニー訛りには、発音上の【ei】が【ai】となったり、hを発音しないなどの特長がある。少し取り上げるとABCのAはアイ、takeテイクはタイク、make(メイク)はマイクと発音する。have(ハブ)はアブとなる。

イライザが特訓される有名な一文がある。意味の通じない、あくまで発音矯正のためにヒギンズ教授がつくったものだ。
The rain in Spain stays mainly in the plain.
(スペインの雨は主に平地に降る)

イライザは、アタマのrainからラインになってしまうのだ。そしてすべて【ai】の発音になる。

ここで気づく方も多いはずだ。オーストラリア英語である。実はコックニー系であり、イーストエンドからの移民が多かったことが影響している。

ロンドン、サヴォイ・ホテルで誕生

ミュージカルはニューヨークのブロードウェイから2年後の1958年4月、ロンドンのウエストエンドで上演された。イーストエンドの訛りを題材にした話を華やかなウエストエンドで披露したのである。

このエリアには古くから高級住宅街として知られ、現在は商業地区として発展をつづけているメイフェア(Mayfair)地区がある。ミュージカルタイトルの「マイ・フェア・レディ」はメイフェアのコックニー訛りとも言われている。

ウエストエンドの初演を終えたスタッフ一同がサヴォイ・ホテルに集まった。その宴で、当時サヴォイのアメリカンバー・ヘッドバーテンダーだったジョー・ギルモアがジュリー・アンドリュースのために披露したのがカクテル「マイ・フェア・レディ」である。

ジンにレモンジュース、オレンジジュース、少量のストロベリーリキュール、そして卵白をシェークする。コックニーのcockに引っかけて卵を使ったのだろうか、と勘ぐってしまう。

酸味が効いたフルーティーな味わいながら、卵白がしなやかさ、ふくよかさを生んでいる。洗練された酸味である。

よく味わってみると複雑味が感じられた。

ベースのジンを「シップスミス」にして味わってみたのだが、カクテルのしっかりとした骨格を生みだしており、微かにハーブのニュアンス醸しだしているような気がする。

レモンジュースは柑橘系の酸味を主張しながらも、ストロベリーリキュールの甘さをうまく和らげ、バランスをとる役目を果たしているのではなかろうか。

オレンジジュースは甘さとともに味わいに深みをもたらしている。

卵白はクリーミーな質感を生み、繊細な味わいにふくらみを生んでいる。

このカクテルは食前でも食後でも気分次第で楽しめる。フルーティーでしなやかな酸味がお腹をスッキリとさせるのだ。食事の前に飲んでもすんなりとディナーにむかえるだろうし、食後の満たされたお腹には涼風を送り込むような爽やかさがある。

ドライとかスイートといった感覚とはひと味違う面白味を感じた。

正直に言うと「マイ・フェア・レディ」のプロットに好感を抱いてはいない。原作者の気持ちを思い遣ってしまうのだ。

原作「ピグマリオン」はイライザが教授のもとを去り、女性の自立が描かれているらしいが、「マイ・フェア・レディ」はシンデレラストーリーに仕立て上げられてしまっている。

これは1913年の舞台からすぐに、観客や批評家たちからもう少し甘い話を期待する声が上がり、新たな上演のたびに脚本家たちが手を加えてハッピーエンドにしてしまったようで、原作者のショーは抗いつづけたという。

ブロードウェイでのミュージカル初演は、原作者の死後であることを付け加えておく。

でもカクテルを飲んでみて、洗練された酸味のあるフルーティーな味わいがそんな気持ちをやわらげてくれた。ジョー・ギルモアに感謝である。

イラスト・題字 大崎吉之
撮影 児玉晴希
カクテル 新橋清(サンルーカル・バー/東京・神楽坂)

ブランドサイト

シップスミス ロンドンドライジン
シップスミス
ロンドンドライジン

ルジェ クレーム ド ストロベリー
ルジェ
クレーム ド ストロベリー

バックナンバー

第139回
織部しぐれ
第140回
フローズン・
ストロベリー・
マルガリータ
第141回
ビーズ・ニーズ
第142回
ヘア・オブ・
ザ・ドッグ

バックナンバー・リスト

リキュール入門
カクテル入門
スピリッツ入門