ごはんとおつまみレシピ
おせちの準備はどうしていますか?購入される方も少なくないと思いますが、幾品か手づくりのものが入るだけで「わが家のおせち」になります。人が集まるお正月。食卓を華やかに彩ってくれる、簡単かつ本格的な味わいのおせちをご紹介しましょう。食べる直前に鯛を加えて仕上げる「鯛なます」は、なますをせん切りにせず、半月切りにして見栄えよく。なますだけでもちょっとした箸休めになるので、少し多めにつくっておいても良いですね。ふだんのおかずにもなるのでつくり方を覚えておくと重宝します。
材料(2~3人分)
手順1 下ごしらえ(1)
蓮根の皮をむき、薄切りにして酢水に3分ほど浸す。酢小さじ1(分量外)を加えた湯で2分ほど茹でる。大根は皮をむいて薄切りにし、1分ほど茹でる。粗熱を取って絞る。
蓮根と大根は2mm厚に
蓮根と大根は厚すぎたり、火の入りが悪かったりすると、水気を絞った時に割れてしまいます。薄く均一にスライスして。
手順2 下ごしらえ(2)
鯛は厚さ5㎜のそぎ切りにし、両面に薄く塩をふって30分置き、水気を拭う。鍋に甘酢の材料を合わせてひと煮立ちさせ、冷ます。
手順3 合わせる
ボウルに甘酢、蓮根、大根、柚子の皮を入れて合わせ、30分ほどおいて味をなじませる。
手順4 仕上げる
なますに削ぎ切りにした鯛を合わせ、10分ほど味をなじませてから盛りつける。
鯛は食べる直前に合わせます
鯛は甘酢に長く漬かると締まり過ぎるので、食べる10分ほど前になますと合わせ、味をなじませます。
完成
昆布は取り出した後、細く切って結べば「結び昆布」になります。鯛なますは、鯛を入れる前なら冷蔵庫で4~5日間ほどは保存できます。
関連レシピ
You must be of legal drinking age to
enter this site.このサイトにはお酒に関する情報が含まれているため、
20歳以上の方を対象としています。
誕生年月日を西暦でご入力下さい。
By entering this website, you are agreeing to our Terms and Conditions, Privacy Policy, and Cookie Policy.閲覧することにより、利用規約、プライバシーポリシー、および Cookie の使用に同意したことになります。