音楽を創るよろこびを

若きプロフェッショナルたちへ

「サントリーホール アカデミー」トピックス

室内楽アカデミー
  • クァルテット・インテグラ「第71回ミュンヘン国際音楽コンクール」セミ・ファイナルの演奏よりヴァイオリン:三澤響果/菊野凜太郎、ヴィオラ:山本一輝、チェロ:築地杏里

    クァルテット・インテグラ「第71回ミュンヘン国際音楽コンクール」セミ・ファイナルの演奏より
    ヴァイオリン:三澤響果/菊野凜太郎、ヴィオラ:山本一輝、チェロ:築地杏里

室内楽アカデミー第7期は2022年9月のワークショップでスタートしました。
同月、室内楽アカデミー第5・6期で学んだクァルテット・インテグラが第71回ミュンヘン国際音楽コンクール弦楽四重奏部門で見事第2位と聴衆賞を受賞。23年1月にブルーローズ(小ホール)で受賞記念リサイタルを開催しました。この機会にファカルティ(講師)6名:原田幸一郎、毛利伯郎、練木繁夫/池田菊衛、磯村和英、花田和加子にインタビューを行い、クァルテット・インテグラのアカデミーでの成長をはじめ、フェロー(受講生)たちに伝えたいことなどをご紹介しました。
22年10月には例年同様、フェローとファカルティが「とやま室内楽フェスティバル」に参加、1週間のレッスンで研鑽を積み、現地の様々なコンサートに出演しました。
23年5月、ほのカルテット、ポルテュス トリオ(第7期)、タレイア・クァルテット(第5期)が「大阪国際室内楽コンクール2023」に参加し、ほのカルテットが日本人団体として過去最高位の第2位を受賞の快挙を成し遂げました。6月には海外アーティストとの共演や、弦楽四重奏・ピアノ三重奏などのグループとして、サントリーホール チェンバーミュージック・ガーデン(CMG)に出演します。

  • クァルテット・インテグラ「第71回ミュンヘン国際音楽コンクール」セミ・ファイナルの演奏よりヴァイオリン:三澤響果/菊野凜太郎、ヴィオラ:山本一輝、チェロ:築地杏里

    クァルテット・インテグラ「第71回ミュンヘン国際音楽コンクール」セミ・ファイナルの演奏より
    ヴァイオリン:三澤響果/菊野凜太郎、ヴィオラ:山本一輝、チェロ:築地杏里

  • 大阪国際室内楽コンクールで第2位を受賞したほのカルテット ヴァイオリン:岸本萌乃加/林 周雅、ヴィオラ:長田健志、チェロ:蟹江慶行

    大阪国際室内楽コンクール第2位受賞のほのカルテット
    ヴァイオリン:岸本萌乃加/林 周雅、ヴィオラ:長田健志、チェロ:蟹江慶行

  • 室内楽アカデミー ワークショップの様子

    室内楽アカデミー ワークショップの様子

  • ポルテュス トリオの演奏 CMG選抜演奏会にて ピアノ:菊野惇之介、ヴァイオリン:吉村美智子、チェロ:木村藍圭

    ポルテュス トリオの演奏 CMG選抜演奏会にて
    ピアノ:菊野惇之介、ヴァイオリン:吉村美智子、チェロ:木村藍圭

  • 大阪国際室内楽コンクールで第2位を受賞したほのカルテット ヴァイオリン:岸本萌乃加/林 周雅、ヴィオラ:長田健志、チェロ:蟹江慶行

    大阪国際室内楽コンクール第2位受賞のほのカルテット
    ヴァイオリン:岸本萌乃加/林 周雅、ヴィオラ:長田健志、チェロ:蟹江慶行

  • 室内楽アカデミー ワークショップの様子

    室内楽アカデミー ワークショップの様子

  • ポルテュス トリオの演奏 CMG選抜演奏会にて ピアノ:菊野惇之介、ヴァイオリン:吉村美智子、チェロ:木村藍圭

    ポルテュス トリオの演奏 CMG選抜演奏会にて
    ピアノ:菊野惇之介、ヴァイオリン:吉村美智子、チェロ:木村藍圭