パンくずTOPアイコンTOP採用情報新卒採用社員が語るSMC

2023年4月入社の6名に
飾らない本音を語ってもらいました

経験者採用社員が語るSMC経験者採用社員が語るSMC
  • K.Mさん
    販促事業部 
    商品開発・調達T所属
  • S.Tさん
    販促事業部 
    企画戦略T所属
  • M.Sさん
    販促事業部 
    食品営業T所属
  • Y.Kさん
    市場開発部 
    通販企画T所属
  • K.Sさん
    事業推進部 
    業務設計T所属
  • R.Mさん
    販促事業部 
    デジタルT所属
Q.現在担当している仕事の
内容を教えてください。
開く
K.M

サントリー製品の拡売のための、特発景品やキャンペーン景品の企画設計や製造管理です。
スーパーなどで売られている6缶パックなどについている景品を特発景品といい、自身が携わった商品が実際に店頭やSNSで世に出ている光景を見られることが魅力のひとつです。

S.T

サントリーへの販促提案に際した、様々なブランドのリサーチ・データ分析、またアンケート等の調査案件対応を主に担当しています。
また、上記の他に社内で蓄積しているデータの分析・可視化なども担当しています。

M.S

サントリーのお茶製品の一般消費者向けのプロモーションの企画・提案・運営をしています。

Y.K

飲食店様向けの備品通販サイト・オリジナルグッズ製作サイトの運営をしています。

K.S

主にサントリーグループ内へのBPO推進業務を担当しています。
SMCがキャンペーンを運営している中で得られたノウハウをもとに業務フローの整備・システム開発・オペレーション業務を受託し、困りごとをまるっと受けることでサントリーグループ各社の「やってみなはれ」の時間創出支援をしています。
BPO業務は2023年に本格的に動き出した業務で、その他には本来私たちのチームで主として行っている「社内インフラの整備・監視/社内業務効率化推進」もおこなっています。

R.M

キャンペーンWebサイト制作のディレクション・デジタル商材開発をしています。

Q.1日のスケジュールを
教えてください。
開く
K.M

9:00出社、メールチェック
9:30チームミーティング
10:00ブランド定例ミーティング
11:00新規案件のオリエンテーション
12:00ランチ
13:00午前のオリエンテーションを受けて、自身で企画構想
14:00協業先に案件の相談や商品の手配依頼
15:00商品サンプルの確認
16:00提案書作成
18:00退社

S.T

9:00出社・メールチェック・業務棚卸など
9:30他社施策など情報収集
10:30チームミーティング
12:00ランチ
13:00他社事例資料作成
15:00新規案件オリエンテーション受け⇒要件定義&協業先への依頼内容取りまとめなど
16:00協業先とのやり取り(電話・メール)
16:30社内データの分析・可視化業務
17:30翌日のタスク整理
18:00退社

M.S

9:30出社、メールチェック
10:30社内で新規キャンペーンのオリエンテーション
11:30クライアントとの打ち合わせ準備
12:00ランチ
14:00チームミーティング
15:00各部署のお茶担当メンバーと進捗確認ミーティング
16:30クライアントと打ち合わせ
17:30資料整理・請求書の作成
18:00退社

Y.K

9:00受注・メールチェック
10:00新商品開発会議
11:00お客様向けメルマガ準備
12:00ランチ
13:00広告運用ミーティング
14:00新商品企画書作成
16:00商品ページ・特集ページ作成
18:00退社

K.S

9:00出社・メール・スケジュールチェック
9:30クライアントとのミーティング資料準備
10:00チーム内日次定例
11:00ECサイトにアップするデータの確認・修正
12:00ランチ
13:00サントリーグループのシステム会社と定例
14:00クライアントと新規案件に関するミーティング
15:00直前のミーティング内容基に業務整理
16:00協業先と進捗の確認・作業依頼
16:30請求書作成・翌日以降の資料準備
18:00退社

R.M

9:00出社・メールチェック
9:30チームミーティング
10:30社内打合せ
12:00ランチ
13:30協業先ミーティング
14:30Webサイト設計すり合わせ
16:00資料作成
17:30退社

Q.SMCに入社を決めた
理由を教えてください。
開く
K.M

サントリー製品を手に取る人々にちょっとしたプラスの感情を届けられる仕事に魅力を感じたからです。

S.T

もともと食品や飲料に興味があり、特に製品をどう売るかの部分への関心が強かったため、サントリーという影響力の大きい飲料メーカーの販促全般を手掛けているSMCに入社を決めました。

M.S

もともとサントリーの製品が大好きで、そんな大好きな製品の魅力を世の中に広めていくキャンペーンに関する仕事がしたいと感じたからです。

Y.K

理由は大きく2つあります。
1つ目は自分のやりたいことができると思ったからです。元々人を楽しませる仕事がしたいと思っていて、エンタメ業界なども幅広く見ていました。
また大学でマーケティング学科だったのでマーケティングにも興味があり、就職活動をしていく中でSMCに出会いました。
そしてSMCの「お客様のワクワクする体験を創出する」というミッションに惹かれ、ここなら自分のやりたいことが叶うのではないかと思いました。
2つ目は人の良さです。長く働くためには「誰と働くか」も大事だと思っていたからです。
面接や座談会などでお話しさせていただいた先輩社員の方々がとても魅力的な方だったことと、そんな先輩方が「SMCは人が良い」と言っていたことが印象的でした。

K.S

もともと自分の生活に密接に関わるような仕事に就きたいと考えていました。
そこに該当するサントリー製品に携われること、また社内だけでも本当に幅広い業務が展開されているためSMCで様々な経験ができそうだと考え入社を決めました。

R.M

マーケティングに特化して仕事に携わることができると感じたためです。
サントリーのブランドの影響力を持ちながらその商材をエンドユーザーにもたらす主体となれることも大きな魅力です。

Q.SMCでよかったと思うのは
どのような時ですか。
開く
K.M

温かい人ばかりなところです。
仕事を進める上でわからないことも多くよく困っているのですが、チームの先輩方や周囲の方に聞くとすぐに教えてもらえます。1教えてもらいたいときに10で返してくださる方もいて、そのやさしさに驚くこともよくあります。

S.T

先輩方と業務内外関わらず気軽に話せている時です。
特に年の近い先輩方とは非常に距離が近く、業務で悩んでいるところはもちろん、業務外の他愛のない話も聞いていただけています。飲みに行った時はもちろん楽しいですし、業務のことで同じ課題感をもって議論できているときも楽しく感じています。

M.S

チームメンバーと協力してプロジェクトを進めているときです。
1つのキャンペーンでもたくさんの部署の人が関わるのですが、チームメンバー全員がいいキャンペーンにするために一丸となっている時にチームワークを実感し、入社してよかったなと思います。 社員の雰囲気が良く、協力し合う文化が根付いているのだと感じます。

Y.K

社内交流が多く、色々な方々と深く関われることです。
社内であっても普段仕事で関われない方々も多いのですが、交流の機会が多いおかげで、有難いことに他部署の先輩方にも仲良くしていただいています。 落ち込んだ時に話を聞いてくれたり、残業していると気にかけてくれたり、感動することが多いです(笑) 楽しいだけではなく、たくさんの刺激を受けたり色んなことを吸収できたりするのも、社内交流が多いことの魅力だと思います。

K.S

大きく二つあります。一つ目は一緒に働く方々の温かさを感じるときです。業務でわからないこともチームや部署を問わず皆さん必ず丁寧に教えていただけたり、普段も年次を問わず気さくに話しかけていただけて、気持ちよく仕事ができる環境なのでSMCで良かったと感じています。 二つ目は自分たちの仕事が世の中で役立っていると感じるときです。普段スーパーや飲食店でSMCがおこなっているキャンペーンや景品などをよく目にする機会があり、自分が関わっていない仕事でも自分のことのようにうれしく、そういった仕事に携われる会社で良かったと思います。

R.M

ある程度裁量を持って仕事ができることです。
入社してからすぐ開発プロジェクトに参画することもでき、自分の野望を受け入れてくれます。

Q.今までで印象に残っている
仕事を教えてください。
開く
K.M

一つ目は、ウイスキーブランドの特発グラスを初めて受諾し、グラスの仕様調整から製造管理まで担当した案件です。初めて受託したグラスが全国の店頭に並んでいるのを見つけた時には、それまでの苦労も忘れて感動したのを覚えています。
二つ目は、サントリードリームマッチの店頭ツール作成とアルコ―ル販売業務です。ー196販売ブース専用の紙コップ・スタッフTシャツ・うちわをオリジナルで製造し、実際に東京ドームの店頭でお酒の販売業務まで担当しました。物の製造から、それを使う最前線の現場まで幅広く立ち会える数少ない経験で、印象に残っています。

S.T

飲食店関連のデータ分析を行った案件です。
分析単体の依頼案件は個人的に初で、営業担当が年の近い先輩だったこともありとても密にコミュニケーションをとることができ、提案の結果さらに新たな仕事にも繋がりはじめています。

M.S

他社様のアプリ内で、サントリーの製品をサンプリングするキャンペーンの担当をしたことです。
SMCは様々なサントリーグループ社員の方と多く関わることができるのですが、コラボキャンペーンなどでは他社様とも多く関わることができます。特に他業界の方とのお仕事は自分の知識も広げることができ、とても刺激を感じました。

Y.K

アメリカにクラフトビールの視察に行ったことです。
クラフトビールという文化が本場のアメリカでどれほど大きいかを実感しました。
ビールの種類の多さ、グッズ展開数の多さ、それを求めるお客さんの多さに圧倒されました。
視察に行ったことで、日本でも拡大しているクラフトビール市場に対して我々が今やるべきことが明確になり、帰国してからもグッズ展開数を増やすべく邁進しております。

K.S

サントリー製品を販売するECサイトの商品紹介ページを作成する仕事です。
私の業務は一般のお客様向けというよりも、社内やグループ会社とのやり取りがメインの業務です。
一方、この仕事では商品ページが世の中に公開されるので、お客様に直接情報をお届けする仕事になります。
初めて自分が作成したページが反映されたのを見た時には、サントリーに関わっているんだという実感がとても湧いてきて、嬉しかったのを覚えています。またそれと同時に、間違った情報を届けてはいけないと、改めて身の引き締まる思いになり、印象に残っています。

R.M

初めて大規模なキャンペーンサイトを問題なくリリースできた案件です。ユーザーがSNSに「これほしい!」等の投稿を見て目に見える形で顧客体験の創造を図ることができたと感じた瞬間にやりがいを覚えました。

Q.今後のキャリアビジョンに
ついて教えてください。 
開く
K.M

今の業務で自身のスキルを磨いて、キャンペーン周りに対して様々な視点からアプローチできる能力を身につけたいです。

S.T

データ分析を強みとして、部署をまたいだりと様々な仕事に取り組んでみたいと考えています。
データ分析に関して、専門家ではなくまだまだ強みといえるレベルでもないと思いますが、力をつけていずれは…と考えています。

M.S

様々な知識を身につけて、営業活動の幅を広げていきたいと思います。
キャンペーン事業はトレンドなどの時代の流れに左右されやすいので、常に情報収集することを意識してよりお客様に満足いただけるようなキャンペーンをお届けしていきたいです。

Y.K

今担当している2つのサイトをもっと大きくしたいと考えています。
売上やユーザー数は拡大してきていますが、まだできることはたくさんあります。
それを考えるのは楽しいし、結果に繋がったときは嬉しいです。
ただ日々自分の力不足を実感しているので必要なスキルを身に着けるのはもちろんのこと、固定観念に縛られずに考動し、やりたいと思ったことをしっかり形にすることを心がけたいです。

K.S

今は担当しているBPO業務の拡大に貢献することを一番の目標としています。
仕事の形も案件ごとに様々で、1つ1つに合わせた業務構築は大変ですが、この経験が大きな財産になると考えています。数年後部署異動などがあっても、今の経験を次に活かせるよう日々の業務と向き合っていきたいです。

R.M

SMCで強みとなるデジタル商材をどんどん開発していきたいです。
やったことのないことを開拓し続けられる人材として成長します。

※SMC・・・サントリーマーケティング&コマース ※文中、敬称略