キッズガーデニングプロジェクト

北海道エリアの活動レポート

(北海道)枝幸町立音標小学校、 和寒町立和寒小学校、 恵庭市立松恵小学校

恵庭市立松恵小学校2012年9月24日

写真今年度、本校は耐震工事の関係で校舎前花壇が無くなってしまいました。どうしたものかと困っていたところ、保護者の方が「赤い花プロジェクト」を紹介して下さいました。
4月のある日、緑の苗がたくさん届き、入学したばかりの1年生とプランターに植えました。その後は、毎日かわいい1年生たちが雑草を抜いたり、水をあげたりとお世話をしてくれました。
その結果、5月には見事な花がたくさん咲きました。1年生の子たちは、「サフィニア」と言えずに「赤い花、赤い花」と言って大喜びでした。 校長先生が、こっそりと花がらを摘んで下さるので、花は9月となった今でも咲き続け、1年生の子たちは毎日「赤い花」に水をあげています。

和寒町立和寒小学校2012年5月31日

写真和寒町は,人口3,833名の小さな町です。本町は,三浦綾子氏の小説で有名になった塩狩峠を有し,越冬キャベツやかぼちゃ作付け日本一を誇っています。
本校は,全校児童157名の小さな学校です。連絡をいただいた日にサフィニアの苗を受け取りましたが,低温のため植えることを見合わせておりました。
運動会(6月3日)を前に,やっと苗を植えました。子どもたちの頑張りとサフィニアの元気な赤で,運動会を大成功にしたいと思っています。

枝幸町立音標小学校2012年5月15日

写真連絡どおり,5月上旬にサフィニアが届きました。あいにく,雪が降るなどする低温の日が続き,花壇に植えるタイミングを見計らっています。毎朝,登校してくる児童は,元気な花苗たちに声をかけています。

ページの先頭へ

ページの先頭へ