大会概要Outline

大会概要

大会名称 宮里藍 サントリーレディスオープンゴルフトーナメント2024
開催日 6月6日(木):大会1日目
6月7日(金):大会2日目
6月8日(土):大会3日目
6月9日(日):大会4日目
賞金 賞金総額 1億5,000万円
優勝賞金        2,700万円
会場 六甲国際ゴルフ倶楽部
〒651-1263 神戸市北区山田町西下字押部道15番地 TEL 078-581-2331
主催 サントリーホールディングス
フジテレビジョン
関西テレビ放送
公認 一般社団法人日本女子プロゴルフ協会
後援 神戸市
神戸商工会議所
公益財団法人日本ゴルフ協会
一般社団法人関西ゴルフ連盟
一般社団法人日本ゴルフトーナメント振興協会
株式会社産經新聞社
サンケイスポーツ
フジサンケイグループ
FNS 系列各社
協賛 Sky株式会社
日本航空株式会社
明治安田生命保険相互会社
ヤマハ株式会社
ヤマハ発動機株式会社
放送スポンサー各社
協力 六甲国際ゴルフ倶楽部
株式会社神戸新聞社
株式会社サンテレビジョン
株式会社ラジオ関西

放送予定

本大会は、フジテレビ系列28局ネットにより全国放送いたします。

  • 【放送日時】
    6/8(土)
    15:00~15:55 <生中継>
    6/9(日)
    13:35~15:00 <生中継>
  • ※6月9日(日) 最終日 フジテレビ番組内で競技が終了しなかった場合、午後3時からBSフジ188chにてゴルフ中継を放送いたします。リモコンの[BS]+[8]ボタンでBSフジ選局後、チャンネル上ボタンまたは赤ボタンを押していただくと188chに切り替わります。
  • 【放送局名(28局)】

    フジテレビジョン(CX)、長野放送(NBS)、テレビ愛媛(EBC)、関西テレビ放送(KTV)、新潟総合テレビ(NST)、高知さんさんテレビ(KSS)、東海テレビ放送(THK)、富山テレビ放送(BBT)、サガテレビ(STS)、テレビ西日本(TNC)、石川テレビ放送(ITC)、テレビ長崎(KTN)、北海道文化放送(UHB)、福井テレビジョン放送(FTB)、テレビ熊本(TKU)、秋田テレビ(AKT)、テレビ静岡(SUT)、テレビ大分(TOS)、岩手めんこいテレビ(MIT) 、山陰中央テレビジョン放送(TSK)、テレビ宮崎(UMK)、仙台放送(OX)、岡山放送(OHK)、鹿児島テレビ放送(KTS)、福島テレビ(FTV)、テレビ新広島(TSS)、沖縄テレビ放送(OTV)、さくらんぼテレビ(SAY)

  • 【BSフジ】
    6/6(木)
    15:30~17:30 <生中継>
    6/7(金)
    15:30~17:30 <生中継>
    6/8(土)
    13:00~14:55 <生中継>
    6/9(日)
    12:00~13:30 <録画放送>
  • 【CSフジテレビ】
    6/6(木)第1日
    15:30~17:35 <生中継> フジテレビONE
    6/7(金)第2日
    15:30~17:35 <生中継> フジテレビONE
    6/8(土)第3日
    13:00~15:00 <生中継> フジテレビTWO
    6/8(土)第3日
    24:00~26:00 <録画放送(CS TWO放送分)> フジテレビONE
    6/9(日)第3日
    08:00~09:00 <録画放送(地上波放送分)> フジテレビONE
    6/9(日)最終日
    09:00~10:30 <生中継> フジテレビONE
    6/9(日)最終日
    21:30~23:00 <録画放送(地上波放送分)> フジテレビONE

大会の歴史

大会の歴史TOPページ

各回のページでは、大会のハイライトと優勝者コメントを紹介しています。

大会役員挨拶

  • 宮里藍 サントリーレディスオープン 2024 大会会長
    サントリーホールディングス株式会社
    代表取締役副社長

    鳥井 信宏

     1990年の第1回大会以来、この神戸の地で歴史を重ねて参りました本大会も、33回目を迎えます。これまで変わらぬご支援をいただいた皆様とともに、今年もトーナメントを開催できますことを大変うれしく思います。

    続きを読む

     本大会はこれまで、国内外のアマチュア選手を多数招待してアマチュア育成に注力して参りました。そして世界への道が開かれたインターナショナルオープントーナメントとして、本年も大会優勝者と2位の選手には、AIG女子オープン(全英女子)の出場権を付与し、ここ神戸から世界の舞台へ羽ばたく選手たちを応援して参ります。
     2018年からは宮里藍プロを大会アンバサダーに迎え、「宮里藍サントリーレディスオープン」として新たなスタートを切りました。 宮里プロは、現在の女子ゴルフ隆盛を支えてきた功労者であり、 当トーナメントも宮里 藍プロとともにこれからも女子ゴルフ界発展に貢献してまいる所存です。
     最後に、本大会の開催にあたり、ご支援・ご協力をいただきましたボランティアをはじめ多くの地元の皆様、ゴルフファンの皆様、並びにお力添えを賜りましたすべての関係各位に心より感謝申し上げます。
     六甲国際ゴルフ倶楽部を舞台に展開される熱く、そして華麗な戦いに、温かいご声援をお送りくださいますようよろしくお願い申し上げます。

    閉じる

  • 宮里藍 サントリーレディスオープン 2024 大会副会長
    株式会社フジテレビジョン
    代表取締役社長

    港 浩一

    1990年にスタートいたしました本大会も33回目の大会を迎えました。
    本年もお手伝いができますことを大変光栄に思います。

    続きを読む

    本大会は、日本ゴルフ発祥の地神戸六甲を舞台に、女子の選手にとってはタフな4日間、72ホールの真の実力が試されるトーナメントで、平成、令和を通して幾多の名勝負を生み出して参りました。

    また、全英女子オープンへの出場権が付与されるようになり、世界への道が開かれた唯一の女子プロゴルフトーナメントとなりました。トッププロ選手もアマチュア選手も自分の夢への大きなステップとなる大会となりました。

    本大会の大きな特徴としまして、国内外のアマチュア選手に広く門戸を開き、トッププロと競い合う次世代の育成の場としての役割も担って参りました。ゴルフ会の発展に、この大会が果たしている役割は非常に大きいと感じております。世代を超えて切磋琢磨をすることで、観るものを魅了する圧巻の大会となることを期待しております。

    フジテレビ系列では、数々の中継で培ったノウハウと最新技術を結集し、視聴者の皆様に、生放送だからこその緊張感あふれる映像と臨場感をお届けする所存です。

    最後に、大会を支えて下さるボランティアの皆様、参加選手並びに関係各位、そしてチャリティにご協力頂いたすべての方に感謝いたしますとともに、本大会の成功と益々の発展を心よりお祈り申し上げます。

    閉じる

  • 宮里藍 サントリーレディスオープン 2024 大会副会長
    関西テレビ放送株式会社
    代表取締役社長

    羽牟 正一

    緑が濃く色づく季節に「宮里藍 サントリーレディスオープン 2024」開催の日を迎えることができました。今年も六甲国際ゴルフ倶楽部を舞台に4日間、真の実力が問われる戦いが繰り広げられます。また、優勝者と2位の選手には全英女子への切符が与えられる、世界への道が開かれた大会でもあります。

    続きを読む

    昨年は、初日から首位を守り続けた岩井千怜選手が、最終日に申ジエ選手の猛追を受け、一時は1打差と緊迫した展開となりました。しかしその後、岩井選手が数々のスーパーショットを披露し、大会記録となる通算23アンダーで完全優勝を果たしました。

    六甲国際ゴルフ倶楽部は美しさと戦略性を兼ね備える名門コースです。今回も最高のセッティングに整ったこのコースで、数々の名勝負が繰り広げられるものと期待しています。

    ギャラリーの皆様には、選手たちの華麗なプレーや真剣勝負の緊張感はもちろん、大会アンバサダーである宮里藍さんのホスピタリティや充実したギャラリープラザを存分にご堪能頂きたいと思います。

    最後になりましたが、大会開催にあたりご尽力を賜りましたサントリーホールディングス様、フジテレビジョン様をはじめとする全ての大会関係者様、そして声援を送ってくださるファンの皆様に御礼を申し上げますと共に、選手の皆様のご健闘を心からお祈り致します。

    閉じる

  • トーナメントディレクター

    戸張 捷

    『宮里藍 サントリーレディスオープンゴルフトーナメント』は昨年、4年ぶりに東アジア・東南アジア・オセアニアの各国(地域)から有力・有望なジュニア選手を招き、開催することができました。
     この招待企画は本大会の創設者である故・鳥井道夫(大会名誉会長)氏の発案によるもので、当時アジア・オセアニア地域では、男子に比べ普及が遅れていた女子ゴルフの健全な振興には、ジュニアを中心にアマチュアゴルフの活性化は欠かせないと考えたからでした。

    続きを読む

     当初――1990年の第1回大会からしばらく――は、女子のジュニアゴルフはまだまだ発展途上という国(地域)が多く、そこから参加した選手は36ホールカット(予選落ち)が当たり前の様相でした。
     しかし、本トーナメントのアンバサダーを務める宮里藍さんが中学3年生で出場し、23位タイとなった2000年大会以降、日本・韓国をはじめアジア・オセアニアの多くの国(地域)で女子ジュニアゴルフは目覚ましい成長を遂げています。
    いまや同地域の女子プロゴルフの実力は欧米に肩を並べるまでになりました。そして、そのベースには本大会の存在があったと自負しています。
    今後もこの役割を継続するには、トッププレーヤーのパワーとスキルをフェアに試すコースセッティングが不可欠です。
    そこで本大会では、世界のゴルフの実相を良く知る宮里藍さんにコースセッターをお願いしています。
    しかし、昨年は優勝した岩井千怜が大会記録の23アンダーをマークしたように、女子ゴルフのレベルアップは驚異的です。その魅力を伝え、ジュニアたちの憧れであり続けるには、単に設定をタフにすれば良いというものではありません。素晴らしいショットや巧みなコースマネジメントには、ギャラリーの間から自然に大きな拍手・歓声が沸き上がる。そんなシーンが多々展開される設定を、宮里藍さんと一緒に追求してきたつもりです。
    ギャラリーの皆さんには、世界レベルに迫る日本、そしてアジア・オセアニアの女子ゴルフの魅力を堪能していただければ幸いです。

    閉じる

  • JLPGA会長

    小林 浩美

    このたびは「宮里藍 サントリーレディスオープンゴルフトーナメント」にご来場いただきまして、誠にありがとうございます。

    また、主催のサントリーホールディングス株式会社様並びに株式会社フジテレビジョン様、関西テレビ放送株式会社様には多大なるご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。

    続きを読む

     さて、昨年は岩井千怜選手が通算23アンダーで新たなトーナメントレコードを樹立し、迫力あるゴルフで優勝を飾りました。

    今年も戦略性豊かな六甲国際ゴルフ倶楽部を舞台に、本大会の優勝と世界メジャー「AIG女子オープン(全英女子)」の出場資格をかけて、プロゴルファーと国内外のトップアマチュアの総勢120名で競われます。

    そこに、7月のパリオリンピック日本代表選手争いも加わりますので、今年は例年以上に上位争いは白熱するものと確信いたします。

    ファンの皆様には、女子プロゴルファーならではの華やかさと緊迫する優勝争いを堪能していただき、そして選手に温かい声援を送っていただきましたら幸いです。

    最後になりましたが、地元自治体をはじめ六甲国際ゴルフ倶楽部様、ボランティアの皆様、大会関係者の皆様に厚く御礼申し上げます。

    閉じる

PAGE TOP