ごはんとおつまみレシピ
「グリーンピース」の呼び名で親しまれているえんどう豆は、草木が芽吹く春から初夏にかけて旬を迎えます。あの鮮やかな色と爽やかな香りは気持ちまでフレッシュにしてくれますよね。
今回は旬のえんどう豆をピザにしちゃいます。でも、本格ピザを家でつくるのは大変。そこでおすすめしたいのが、フレンチトーストをアレンジしたフライパンピザ。卵液に浸した食パンを焼くだけなので簡単。トマトソースを塗り、えんどう豆とチーズをトッピング。アンチョビを効かせれば金麦がすすむおつまみピザに変身です!
材料(2人分)
手順1 切る
えんどう豆は水洗いし、塩もみする。アンチョビは2㎜幅に切る。食パンは1㎝角に切る。にんにくは粗みじんにする。
パンは細かく切って!
パンを細かく切るのはフライパンに流し込んだときに形をつくりやすくするため。卵液も早く染みて、調理時間も短縮!えんどう豆は茹でる前に塩もみすると色鮮やかになるよ。
手順2 茹でる
鍋に湯を沸かし、えんどう豆を入れて3分茹でる。そのまま置き、粗熱が取れたらザルにとる。
ゆっくり冷まして、はり肌!
えんどう豆は急冷するとシワができるので、茹でたらそのまま置いてゆっくり冷まして。そうすると、表面にはりが出てきれいに仕上がるよ!
手順3 煮る
フライパンにオリーブ油、にんにくを入れて弱火にかけ、香りが立ったらトマトの水煮を加えて中火で煮る。水気が少なくなったら塩こしょうで味付けする。
手順4 混ぜる
ボールにたまごを溶きほぐし、水、おろしにんにく、塩こしょう、パンを加えて混ぜる。
にんにくで風味アップ!
卵液におろしにんにくを入れることでフレンチトーストがピザの味わいに。トマトソースやチーズとの相性もグンとよくなるよ。
手順5 焼く
フライパンを中火で熱して油をひき、生地を広げて形を整える。
軽く押しつけて隙間を埋める。
生地を広げたらフライ返しで軽く押しつけて形を整えるのがポイント!隙間をなくすようにすると、裏返すときに崩れにくいよ!
手順6 焼く
焼き色が付いたら裏返してトマトソースを塗り、えんどう豆、アンチョビをのせ、ピザ用チーズを散らす。
手順7 仕上げる
蓋をして弱火にし、チーズが溶けて裏面に焼き色がついたら火を止める。オリーブ油をふりかけたら完成。
完成
時間もかからず、失敗しらずの簡単ピザなので、おやつやおつまみにぴったり!バジルやルッコラ、生ハムをのせても美味。トッピングは好みでアレンジしてみて。
You must be of legal drinking age to
enter this site.このサイトにはお酒に関する情報が含まれているため、
20歳以上の方を対象としています。
誕生年月日を西暦でご入力下さい。
By entering this website, you are agreeing to our Terms and Conditions, Privacy Policy, and Cookie Policy.閲覧することにより、利用規約、プライバシーポリシー、および Cookie の使用に同意したことになります。