ごはんとおつまみレシピ
桜えびのサクサク! 筍のシャキシャキ! 口に広がる香ばしい春のリズム。
2011年04月08日
ほのかな苦みと清々しい香り、瑞々しい食感が魅力の筍。特に堀りたての筍は絶品!まるごと一本買ってきてコトコト茹でるのも楽しみです。
今回は筍と桜えびを合わせて天ぷらにします。ポイントは衣に細かく刻んだ桜えびを混ぜこむこと。旬の桜えびを加えて揚げることで香ばしさが増し、ほんのり桜色になって見た目もキレイに。また、衣には金麦もプラス。炭酸効果でよりサクッと揚がり、金麦にぴったりの味わいになるんです。できたてを頬張れば、サク、シャキ……口いっぱいに軽やかな音が響きますよ!
材料(2人分)
手順1 下ごしらえ
筍はよく洗い、穂先を斜めに切り落とす。縦に1本切り目を入れ、外皮を2~3枚むく。鍋に米のとぎ汁、鷹の爪、筍を入れ、強火にかける。沸騰したら弱火にし、落とし蓋をして約1時間煮る。途中茹で汁が減ったら筍にかぶる位お湯を足す。竹串がスッと通ったら火を止め、そのまま置いて冷ます。冷めたら皮をむく。
買ったらすぐに下ゆで!
筍は時間が経つとえぐみがでるので、買ったらすぐに下ゆでを!茹でた後、皮がむきにくいときは先っぽを少し切るとむきやすくなるよ。
手順2 切る(1)
筍を長さ5㎝、幅1.5㎝のくし切りにする。
手順3 切る(2)
桜えびはみじん切りする。
細かく刻むのがおいしさのコツ
桜えびは粉っぽくなるまで包丁で細かく刻むと筍に絡みやすいよ! フードプロセッサーを使ってもOK。
手順4 混ぜる
ボールに金麦、塩、桜えびを加えて混ぜる。小麦粉を加え、さっくりと混ぜる。
炭酸効果でさらにサクサク!
金麦の炭酸効果で天ぷらがさらにサクッと揚がります。ビールの風味もつくので、おつまみとしても楽しめる一品に。
手順5 揚げる
筍に衣をつけ、170度に熱した油で揚げる。泡が小さくなって、ピンクに色づけばOK。
完成
揚げたての熱々が最高だけど、冷めてもおいしいのでお弁当のおかずにしてもGOOD。桜えびの風味と筍の歯ごたえがたまりません! お好みで塩をつけて召し上がれ。
You must be of legal drinking age to
enter this site.このサイトにはお酒に関する情報が含まれているため、
20歳以上の方を対象としています。
誕生年月日を西暦でご入力下さい。
By entering this website, you are agreeing to our Terms and Conditions, Privacy Policy, and Cookie Policy.閲覧することにより、利用規約、プライバシーポリシー、および Cookie の使用に同意したことになります。