ごはんとおつまみレシピ
味噌や日本酒が隠し味の、和のクラムチャウダー。
仕上げに木の芽を添えて香り高い春のスープに。
2018年04月27日
爽やかな独特の香りや、鮮やかな緑が存在感抜群の木の芽は、ほんの少量でも旬を感じさせてくれる和のハーブの代表格。同じく春が旬のアサリを使ってクラムチャウダーをつくります。スープのベースにつかう白ワインは日本酒に置き換え、隠し味には白味噌を少し加えて、ひねりのきいた和風仕立てに。仕上げにあしらう木の芽の香りが、重要なアクセントです。
材料(2~3人分)
手順1 下ごしらえ(1)
アサリを平らなバット(タッパーなどでも可)に敷き、被らない程度の塩水(3%ほど)に浸して、新聞紙などで蓋をし2時間ほど静かな場所におき、アサリの砂抜きをする。
アサリが好む薄暗い環境をつくります
アサリは重ならないよう、平らに広げて。新聞紙などで蓋をし、暗くします。
手順2 下ごしらえ(2)
砂抜きしたアサリを水洗いし、ザルに上げて水を切る。
手順3 蒸し煮する
鍋にアサリ、酒、水大さじ2(分量外)を合わせ、蓋をして中火にかける。口が開いたらざるに上げ、アサリと煮汁を分ける。
手順4 外す
アサリの半量の身を外す。半量は殻付きのままにする。煮汁は取っておく。
アサリは取り出しておきます
加熱で硬くなりやすいアサリは取り出しておき、スープの仕上げ直前に戻します。
手順5 切る
じゃがいも、玉ねぎ、セロリ、ベーコンは1~1.5cm角に切る。
手順6 炒める(1)
鍋にバターを中弱火で熱し、溶けたら刻んだ野菜とベーコンを加え、しんなりするまで炒める。
手順7 炒める(2)
水大さじ1(分量外)と小麦粉を加え、粉っぽさがなくなるまで炒める。
手順8 煮る
水200ml(分量外)とアサリの煮汁を加えて、じゃがいもが柔らかくなるまで煮る。
手順9 調味する
白味噌を溶き入れ、生クリームを加える。温まったらアサリを加え、火を止める。
手順10 仕上げる
味を見て、塩、こしょうで味を調える。器に注ぎ、木の芽を散らす。
完成
アサリの出汁とバターや野菜の旨味が詰まったスープは、パンにもごはんにもよく合います。春に出回る、大きめのはまぐりでつくるのもおすすめです。
You must be of legal drinking age to
enter this site.このサイトにはお酒に関する情報が含まれているため、
20歳以上の方を対象としています。
誕生年月日を西暦でご入力下さい。
By entering this website, you are agreeing to our Terms and Conditions, Privacy Policy, and Cookie Policy.閲覧することにより、利用規約、プライバシーポリシー、および Cookie の使用に同意したことになります。