ごはんとおつまみレシピ
適度に水分が抜けて甘味を増した冬の蓮根は、加熱するとほくほくの食感になります。その蓮根を炊き込みごはんに入れてみたら、これが絶妙なバランス。豚肉を加えることで脂の旨味と風味が加わって、“おかずいらず”なごはんになりました。まずは、蓮根と豚を甘辛く炒めます。その時点で充分においしいのですが、ここでつまみ食いをぐっと我慢して、浸したお米と一緒に炊飯器に入れましょう。炒め汁も忘れずに。あとは炊飯器にお任せ!アツアツを食べるなら、薬味の万能ねぎをちょっと加えて、お好みで粗挽きこしょうや七味をふって。冷めてもおいしいので、おにぎりやお弁当にも重宝します。味がしっかりしているので、お酒のおつまみにもぴったりです。
材料(2~3人分)
手順1 洗う
米をといでたっぷりの水に30分以上浸す。ザルに上げて水を切る。
手順2 切る
蓮根は皮を剥き、1cm~1.5cmほどの角切りにして水にさっとさらし、ザルに上げて水を切っておく。豚バラ肉は1cm~1.5cmほどの角切りにする。
輪切りにしてから縦横に包丁を入れる
蓮根は、まず1~1.5cmの輪切りにしてから1~1.5cm幅で縦横に包丁を入れると角切りになります。
手順3 炒める(1)
フライパンに油を熱し、豚バラ肉を中火で炒める。豚肉の色が変わったら蓮根を加え、さらに炒める。
手順4 炒める(2)
全体に油が回ったら、炒めダレを注いで炒め煮にし、煮詰めていく。
手順5 分ける
煮汁が半量ほどになったら火からおろし、ザルに上げて具材と炒め汁に分ける。
手順6 炊く(1)
炊飯器に米と炒め汁を合わせ、2合のメモリまで水を加える。
手順7 炊く(2)
炒めた具材を米の上にのせ、炊飯にかける。
手順8 仕上げる
炊き上がったらしゃもじでよく混ぜ、器に盛る。刻んだ万能ねぎ添える。
粗挽きこしょう、七味も相性〇
粗挽きこしょう、七味唐辛子(ともに材料外)などを添えても美味しいのでおすすめ。
完成
炊き込みごはんは、家庭料理の人気メニュー。旬の蓮根と豚肉がゴロゴロ入っているので、この一品だけで大満足。時間のないときの一品におすすめです。
You must be of legal drinking age to
enter this site.このサイトにはお酒に関する情報が含まれているため、
20歳以上の方を対象としています。
誕生年月日を西暦でご入力下さい。
By entering this website, you are agreeing to our Terms and Conditions, Privacy Policy, and Cookie Policy.閲覧することにより、利用規約、プライバシーポリシー、および Cookie の使用に同意したことになります。