ごはんとおつまみレシピ
リゾットと炒飯。いずれも上手につくるのにはちょっとコツを要する料理ですが、その両方のおいしいところが一緒に愉しめて、しかもフライパンで簡単にできるのがこちら。牡蠣ときのこから出た旨味をたっぷり吸った「リゾット風炒飯」です。白米ではなく五穀米、さらに豆をプラスしてつかうことで、もっちりした食感に仕上がり、冷めてもおいしさをキープ。コツは、だしを沸騰させたところに、炊き上げたごはんを入れること。フライパンで炒めるので、おこげもちゃんとできます。リゾットでもなく炒飯でもなく、でもそのどちらのおいしさも兼ね備えた新感覚ごはん。お米好きならずとも、ぜひ一度試してみてください!
材料(2~3人分)
手順1 洗う
牡蠣は片栗粉をまぶし、水を張ったボウルに入れて揉み洗いしてから、流水で洗い流す。
片栗粉が灰色に濁るまで揉みます
片栗粉が牡蠣の汚れを吸着し、灰色に濁ってきます。牡蠣の身が潰れないよう、優しく丁寧に揉みます。
手順2 下茹でする
鍋に湯を沸かし、洗い終わった牡蠣を中強火で30秒ほどさっと茹でてザルに上げる。
手順3 切る(1)
きのこ類はすべて大きめのみじん切りにする。
手順4 切る(2)
下茹でした牡蠣を同様の大きさにブツ切りにする。
手順5 炒める(1)
フライパンにサラダ油を熱し、きのこがしんなりしてつやが出るまで中火で炒める。
手順6 炒める(2)
オイスターソース、醤油を加え、全体に絡まったら鶏ガラスープを注ぎ入れる。
手順7 炒める(3)
ひと煮立ちさせたら炊いた温かい五穀ごはん、ミックスビーンズ、牡蠣を加える。
白米より雑穀や豆入りのごはんを
玄米や雑穀、豆類が入ったごはんは白飯よりも粘り気が少ないので、仕上がりも糊状にならず、冷めても固まりにくいです。
手順8 炒める(4)
ご飯に汁気を吸わせるように、汁気が無くなるまで中強火で炒め煮する。
完成
リゾットのしっとり感と、炒めてできたおこげのパリパリも味わえる。お米料理の“おいしいとこ取り”!冷めてもおいしいのでお弁当にもおすすめです。
You must be of legal drinking age to
enter this site.このサイトにはお酒に関する情報が含まれているため、
20歳以上の方を対象としています。
誕生年月日を西暦でご入力下さい。
By entering this website, you are agreeing to our Terms and Conditions, Privacy Policy, and Cookie Policy.閲覧することにより、利用規約、プライバシーポリシー、および Cookie の使用に同意したことになります。