ごはんとおつまみレシピ
日没が早まり寒さも増すと、お鍋が恋しい季節。一人分でもストレスなくつくれ、野菜もたっぷり入った鍋焼きうどんは、心も身体も温まる人気の献立のひとつではないでしょうか。定番のスタイルでもおいしいけれど、今回はスパイシーなカレー仕立てに。うどんつゆにはカレー粉にガラムマサラをプラス。トマトを加え、卵も落とせば、いつもとはひと味違う、香り高く、コク深い味わいに。とろみは片栗粉ではなくあえて小麦粉で付けることで、ほっこり懐かしい舌触りに仕上がります。グツグツと煮えた状態で鍋ごと食卓へ。よく冷えた金麦に合いますよ。
材料(2人分)
手順1 ほぐす
茹でうどんに熱湯を回しかけ、ほぐしておく。
手順2 切る
豚バラ肉、ほうれん草は食べやすい長さに切る。長ねぎは5mm幅の斜め切りにする。トマトは3等分のくし切りにする。
手順3 合わせる
つゆの材料(出汁、みりん、醤油)を土鍋に合わせ、そのうち大さじ2をボウルに取り分けて小麦粉と合わせてよく混ぜておく。
小麦粉でとろみを付けます
とろみ付けには片栗粉でなく小麦粉を使うと、日本のカレーらしいとろみが付きます。
手順4 加える(1)
土鍋を火にかけ、煮立ったらカレー粉とガラムマサラを加えて混ぜる。
手順5 加える(2)
小麦粉を溶かしたつゆを加え、ダマにならないようよく混ぜる。
手順6 煮込む(1)
うどんを入れ、上に具材をおいて火が通るまで煮込む。
手順7 煮込む(2)
卵を落として蓋をして1分ほど煮込んで、火を止める。
手順8 仕上げる
そのまま1分ほどおいて卵に火を通す。
完成
半熟卵は崩して全体に混ぜ合わせて。カレー粉の分量は好みで調整してくださいね。
You must be of legal drinking age to
enter this site.このサイトにはお酒に関する情報が含まれているため、
20歳以上の方を対象としています。
誕生年月日を西暦でご入力下さい。
By entering this website, you are agreeing to our Terms and Conditions, Privacy Policy, and Cookie Policy.閲覧することにより、利用規約、プライバシーポリシー、および Cookie の使用に同意したことになります。