ごはんとおつまみレシピ
舞茸はシコシコした歯触りと独特の香りが人気のきのこ。じっくり焼けば味わい豊かで、塩を振るだけで軽いおつまみになります。今回は、にんにくと一緒に揚げ焼きにし、生ハム、トマトを合わせて食べごたえのある一皿に。舞茸は動かさずにじっくり焼いて水分を飛ばし、柚子胡椒、米酢、サラダ油を絡めて味をなじませます。穏やかな酸味をまとった舞茸と、にんにくの香りが食欲を刺激。生ハムの塩気を生かした華やかな味わいはおもてなしにも喜ばれます。
材料(2人分)
手順1 混ぜる
大きめのボウルに柚子胡椒、米酢、サラダ油を入れてよく混ぜ合わせ、マリネ液をつくる。
手順2 切る
舞茸を大きめの房に割り、根元の硬い部分は包丁でひと口大に切る。にんにくは薄切りにする。
舞茸は大きめに割く
舞茸の食感を愉しむため、大きめの房になるよう手で割り、根元の硬い部分だけは包丁で切ります。
手順3 揚げ焼きにする(1)
フライパンに1cmほどの深さまでサラダ油を注いで温め、舞茸とにんにくを入れる。
手順4 揚げ焼きにする(2)
弱火でそのまま5分ほどじっくり揚げ焼きにし、舞茸の縁が色づき、かさが減ったら裏返しにする。
舞茸は動かさない
舞茸は、縁が色づいてかさが減るまでは動かさずに、弱火でじっくりと水分を飛ばし、カリッとした揚げ焼きにします。動かすと油っぽくなります。
手順5 揚げ焼きにする(3)
表面がカリッとしたものから引き上げて油を切る。
手順6 浸す
熱いうちにボウルに作っておいたマリネ液に浸し、粗熱が取れるまでなじませる。
熱いうちにマリネする
舞茸は熱いうちにマリネ液を絡めて。冷めるにつれ、味がよくしみ込んでいきます。
手順7 切る
生ハム、トマトを食べやすい大きさに切る。
手順8 混ぜる
揚げ焼きした舞茸にカットした生ハムとトマトを加えてざっと混ぜ、器に盛る。
完成
マリネした舞茸は、つくりたてのほの温かい状態でも、冷やしても、どちらでもおいしく頂けます。お好みで柚子胡椒の分量は調整してください。
You must be of legal drinking age to
enter this site.このサイトにはお酒に関する情報が含まれているため、
20歳以上の方を対象としています。
誕生年月日を西暦でご入力下さい。
By entering this website, you are agreeing to our Terms and Conditions, Privacy Policy, and Cookie Policy.閲覧することにより、利用規約、プライバシーポリシー、および Cookie の使用に同意したことになります。