ごはんとおつまみレシピ
ふっくら脂ののった太刀魚を、爽やかな生姜焼きに。
香ばしく炒めた夏野菜のソテーを添えて。
2015年08月07日
太刀魚は、体長1メートルほどもある平たい帯状の魚。その姿が「太刀(たち)」に似ていることから、また頭を上に向けて立ち泳ぎをすることから「立ち魚」の名が付いたといわれます。太刀魚には鱗がなく、代わりに指で触っただけで取れてしまうほど、繊細な銀色の粉で覆われています。脂の多い柔らかな身は、シンプルな塩焼きでもおいしいですが、今回は生姜焼きに。生姜の爽やかな香りと香ばしい醤油味は金麦のお供にも、ご飯のおかずにもなります。皮に切れ目を入れてから焼くと、薄い皮が剥がれることなく美しく仕上がります。
材料(2人分)
手順1 切る(1)
ズッキーニは厚さ1cm弱の輪切りにし、しし唐はヘタを切り落とし、包丁の先で3カ所切り込みを入れる。
切り込みを入れて破裂を防ぐ
しし唐は切り込みを入れておくと、炒めた時に弾ける心配がなくなります。
手順2 下ごしらえ
太刀魚は腹の部分に血合いが残っていたら水で洗って取り除く。背びれの骨も気になるようならV字に包丁を入れて取り除く。
手順 切る(2)
太刀魚を食べやすい大きさに筒切りにする。5mm幅の切れ目を入れる。
包丁の使い方
筒切りする際、骨が意外と硬いので上から叩くように切って。身が軟らかいけれど崩れません。焼いた時に皮が剥がれないよう、表面に切れ目を入れておきます。
手順4 塩を振る
太刀魚の両面に薄く塩を振り、30分ほど置き、出てきた水気をふき取る。
手順5 漬ける
漬け汁の材料を混ぜ合わせ、太刀魚を5分ほど漬ける。漬け汁は仕上げに絡めるので取っておきます。
ジッパー付き保存袋に入れる
漬け汁が、万遍なく効率よく絡みます。
手順6 焼く(1)
フライパンにサラダ油(大さじ1)を熱し、ズッキーニの両面を香ばしい焦げ目がつくまでじっくりと焼く。しし唐は時折箸で動かしながら炒める。いずれも軽く塩を振る。
手順7 まぶす
太刀魚の表面の水気をふき取り、両面に小麦粉を薄くまぶす。
手順8 焼く(2)
フライパンにサラダ油(大さじ1)を熱し、太刀魚を切れ目のある方を下にして焼く。7割方火が通ったら裏返して焼く。
手順9 絡める
太刀魚の全体に火が通ったら、キッチンペーパーでフライパンの油をふき取り、漬け汁を回しかける。漬け汁が太刀魚に絡むくらいに煮詰まったら器に盛り、焼いたズッキーニとしし唐を添える。
焼き油はふき取る
魚から出た油は、漬け汁を加える前にキッチンペーパーでふき取ります。
完成
生姜と醤油の味が染みて、冷めてもおいしくいただけます。レタスやキャベツなど生野菜を付け合わせても。
You must be of legal drinking age to
enter this site.このサイトにはお酒に関する情報が含まれているため、
20歳以上の方を対象としています。
誕生年月日を西暦でご入力下さい。
By entering this website, you are agreeing to our Terms and Conditions, Privacy Policy, and Cookie Policy.閲覧することにより、利用規約、プライバシーポリシー、および Cookie の使用に同意したことになります。