ごはんとおつまみレシピ
材料を油で揚げたり、焼いたりしてから煮たものを「オランダ煮」といいます。貿易の街・長崎に伝わる料理で、西洋の調味料や調理法を取り入れたことから、「西洋風の」という意味で「オランダ」と呼んでいたのが名前の由来とされています。
夏野菜の代表格であるナスはオランダ煮にすると、とってもおいしい食材。油と相性がよく、味も染み込みやすいので、しんなりとおいしく仕上がります。今回は旬のスズキ、ビタミン豊富な彩り野菜をたっぷり加え、栄養満点の華やかなメインディッシュに仕上げます。
スズキは片栗粉をつけてカリッと揚げれば煮崩れしにくく、うま味もキープできます。野菜もサッと素揚げすると、色鮮やかに。煮汁にはお酢を加えてさっぱりと仕上げました。
ジメジメと蒸し暑い日には、冷蔵庫で冷やしてから食べてみてください。口の中に魚や野菜のうまみがひんやりと広がって、気分もさっぱりしますよ!
材料(2人分)
手順1 下ごしらえ
スズキを一口サイズに切り、塩、こしょうで下味をつけて片栗粉をまぶす。
手順2 切る
ナスは横半分に切ってから、縦半分(大きい場合は縦3~4等分)に切る。パプリカは細切りする。アスパラガスはピーラーで皮をむき、斜め4cm幅に切る。ミニトマトはヘタをとる。野菜の水気をしっかりと切っておく。
手順3 揚げる
油を170度に熱してナスを30秒、パプリカを30秒、アスパラガスを30秒、ミニトマトを20秒、それぞれ素揚げする。スズキは表面がカリッとするまで2~3分程揚げる。
野菜はサッと揚げよう!
野菜はそれぞれ20~30秒ずつ、サッと揚げると、食感を損なわず、色もきれいに仕上がります。ナスは皮目から揚げると退色しにくいですよ。
手順4 煮る
鍋に水を入れ、昆布をキッチンバサミで3ミリ幅に切りながら加える。醤油、みりん、酢を加えて中火にかけ、沸騰したらスズキ、ナス、パプリカ、アスパラガス、ミニトマトを加える。
手順5 冷ます
ひと煮立ちしたら火を止め、30分おいて冷まし、味をなじませる。
完成
野菜だけでなく、煮汁もおいしいのでぜひ味わってみて。ごはんにかけたり、素麺を入れたりしてもおいしいですよ!
You must be of legal drinking age to
enter this site.このサイトにはお酒に関する情報が含まれているため、
20歳以上の方を対象としています。
誕生年月日を西暦でご入力下さい。
By entering this website, you are agreeing to our Terms and Conditions, Privacy Policy, and Cookie Policy.閲覧することにより、利用規約、プライバシーポリシー、および Cookie の使用に同意したことになります。