ごはんとおつまみレシピ
ホクホクのさつまいもと、ベーコン&チーズ。パンと一緒に卵液に浸しておつまみにもできるグラタン焼きに。
2020年01月09日
ホクホクのさつまいもは、そのまま焼いたり蒸したりしても甘くて美味しいですが、塩味のものと合わせるのもなかなかいいものです。カリカリのベーコンと合わせて、卵液をしみ込ませたパンと一緒にオーブンで焼くと、簡単でおいしいおつまみプディングに。「プディング」というと甘いものを想像しがちですが、今回はさつまいもの自然な甘味に、ベーコンとチーズのうまみのある塩味を合わせて“甘塩っぱい”味に仕上げました。お酒に合わせるのはもちろん、ちょっと小腹が空いたときのおやつにもおすすめ。アツアツをふうふういいながら食べるのもいいし、冷めてからでもおいしく食べられます。さつまいもは、口に入れたときにちょうどよい大きさになるよう、切り方を加減してください。
材料(2~3人分)
手順1 切る
さつまいもは皮付きのまま1cm厚さに切り、さらに2等分する。
手順2 温める
牛乳を鍋に入れて弱火にかける。鍋の縁に小さな泡が立ち始めたら火から下ろす。
牛乳の温度は人肌程度が目安です
牛乳を温めておくことで、パンに染み込みやすくなります。ただし、温度が高すぎると後から混ぜる卵が固まってしまうので、温め過ぎには注意。
手順3 混ぜる
大きめのボウルに卵を溶き、温めた牛乳を加えよく混ぜる。塩、こしょうで味を調える。
手順4 浸す
バゲットを2cm厚さに切り、さらに4~6等分に切る。卵液に浸して10分ほどおく。
手順5 茹でる(1)
さつまいもから1cmほどの高さまでの水を注ぎ、塩少々を加えて火にかける。
手順6 茹でる(2)
煮立ったら火を弱め、3分ほど煮てザルに上げて水を切る。
さつまいもは余熱で火を入れます
さつまいもは、長く煮ると皮が剥けてしまうので、最後は余熱で火を通すようにします。
手順7 炒める
ベーコンは1.5cm角に切る。フライパンにバターを熱し、ベーコンを入れて中火で炒める。縁がカリッとしてきたら、塩、こしょうで味を調える。
手順8 混ぜる
バゲットを浸けた卵液に、粗熱がとれたさつまいもとベーコン、3分の1の量のチーズを加え、ざっと混ぜる。
手順9 焼く
耐熱容器の内側にバター(分量外)を塗り、混ぜ合わせた具材をバランスよく入れ、残りのチーズを表面に散らす。180℃に予熱したオーブンに入れ、15~20分、表面が色づき、火が通るまで焼く。
完成
ほんのり甘いホクホクのさつまいもとベーコンが、おつまみにもおかずにもよい風味になります。もっとコクを出したい場合は、牛乳の一部を生クリームにしてみてください。
You must be of legal drinking age to
enter this site.このサイトにはお酒に関する情報が含まれているため、
20歳以上の方を対象としています。
誕生年月日を西暦でご入力下さい。
By entering this website, you are agreeing to our Terms and Conditions, Privacy Policy, and Cookie Policy.閲覧することにより、利用規約、プライバシーポリシー、および Cookie の使用に同意したことになります。