Liqueur & Cocktail

カクテルレシピ

ホット・カルーア・ミルク

カルーア 45ml
ミルク 適量
ビルド
ミルクは温めておく

ホワイト・ルシアン

ピナクル ウオツカ 60ml
カルーア 20ml
生クリーム 適量
ビルド/ロック
生クリームを静かにフロート

ピカドール

サウザ シルバー 40ml
カルーア 20ml
ステア

『あ・うん』とコーヒー・リキュール

向田邦子は小説『あ・うん』の中で、“コーヒーには秘密が似合うような気がする”と書いた。作品が上梓されたとき学生だったわたしは、この一節に痺れた。太宰治の『富嶽百景』、"富士には、月見草がよく似合ふ"にはなんの感慨も覚えなかったのに、不思議だった。

30年も前の痺れはこころの芯に地熱のように残っていて、いま“ウイスキーはひとを正直にさせる”なんて書く自分がいる。あらためて向田邦子に畏敬の念を抱く。

ただし一日に最低10杯はコーヒーを飲むわたしの場合、秘密が香る余地などない。たまに「カルーア・コーヒー・リキュール」で気持ちのスィッチを切り替える。仕事に疲れた深夜、小さなショットグラスにリキュールを満たし、ストレートでゆっくりとじんわりと味わいを噛みしめる。

カクテルでは世界的に有名な「カルーア・ミルク」がある。とてもおいしい。木枯らし吹く夜、甘く温かいものが欲しくなると、バーでホットにしてもらう。また自宅で寝る前にホット・ミルクを多めにして飲むのも好きだ。

こんな愉しみ方を覚えたのは、あるとき「カルーア」誕生と『あ・うん』の時代設定が合致しているとわかり、なんとなく愛着が芽生えてからのことになる。

『あ・うん』は日中戦争(1937年勃発)前夜が舞台。恐慌から抜け出し、戦争の足音が迫りつつも小春日和のような暢気さもあった不思議なひとときが描かれている。当時、コーヒーを飲ませる店、喫茶店やカフェー(女性が給仕する店)は東京に1万軒を数えるほどあったといわれている。

同時代のメキシコでは1930年、セニュール・ブランコという人物がコーヒー・リキュールのレシピを完成させる。カリブ海を望むメキシコ湾西岸、ベラクルス州の亜熱帯気候の高地で、アルバレス兄弟が栽培したアラビカ種のコーヒー豆を使って生まれた。この兄弟が育てたコーヒー豆はかすかなチョコレートの香りがして、コクと酸味のバランスがよく、繊細な風味をもたらした。

そして1936年に薬剤師モンタルヴォ・ララによってレシピに改良が加えられ、より洗練された香味となり、世界的なリキュールへの道を歩みはじめるのだった。

ベラクルス州ではいまこの時期、12月初旬にコーヒー豆が摘み採られ、メキシコシティとアメリカ国境との中間点に位置するアグアスカリエンテス州に運ばれていく。

ここで良質なアラビカ種のデリケートな風味が最大限生かされるよう細心の注意をはらい焙煎し、粉砕粒度も厳格を極め、最高レベルの純水でコーヒーを抽出する。さらにメキシコ産バニラと砂糖、サトウキビからつくられた高品質なスピリッツを用いて「カルーア」は生まれる。現在、最後の瓶詰めはアメリカでおこなっている。

ちなみに「カルーア」とはコーヒーを言う、アラビア語の“qahwa”(カフワ、カーワ)が転訛したとの説がある。

カクテルのメキシカン・タッグ

ミルク割り以外にも素晴らしい味わいのカクテルがある。まずウオツカとミックスしてオン・ザ・ロックで飲む「ブラック・ルシアン」。その色調とウオツカを使うことから"黒いロシア"と名付けられているが、このカクテルは「カルーア」の柔らかなバニラ香と全体に厚みと奥行きを与えている糖蜜の風味をしっかりと堪能できる。

それでも「カルーア・ミルク」の感覚を好むという人は「ブラック・ルシアン」に生クリームを浮かべた、口当りの柔らかい「ホワイト・ルシアン」を試すといいだろう。

また「ブラック・ルシアン」のベースをウオツカからテキーラに変えると「ブレイブ・ブル」(勇敢な雄牛)となる。このテキーラと「カルーア」のメキシカン・タッグはルチャ・リブレと呼ばれるメキシカン・プロレスの技のように甘みがしなやかだ。秘密めいた千の顔を持つ覆面レスラー、ミル・マスカラスが『スカイ・ハイ』の曲に乗って、コーヒー・キャンディを舐めながら鼻歌気分でリングに上がる感覚といえば、わかってくれる人もいる、だろう。そう信じたい。

プロレスにたとえられても困るという人には、「ピカドール」がある。「ブレイブ・ブル」をロック・タイプにしないで、ミキシンググラスでステアする。そしてカクテルグラスでいただく。「ピカドール」とは馬に乗って長槍で牛を刺す闘牛士のこと。こちらはコクを堪能できる。

愛飲家ながら「カルーア」を試したことがないという人に出会うと「ブレイブ・ブル」や「ピカドール」をすすめている。食後にエスプレッソを飲む感覚で愉しんでほしい。

“コーヒーは地獄のように黒く、死のように濃く、恋のように甘くなければならない”とはトルコの古い諺だが、これはとてももっともらしく、それでいてなんだか愉快でもある。昔はミステリアスなイメージが強かったのだろう。

現代のコーヒー事情においてこの諺は「カルーア」にそっくり当てはまる。食後の「カルーア」カクテルで、秘密が似合う、大人の甘い恋が芽生えるかもしれない。

と、期待しながら味わうだけなら、誰にも迷惑はかからない。

イラスト・題字 大崎吉之
撮影 川田雅宏
カクテル 新橋清(サンルーカル・バー/東京・神楽坂)

ブランドサイト


カルーア

バックナンバー

第4回
ミドリ
第5回
ルジェ・クレーム・ド・カシス
第6回
ドランブイ
第7回
イエーガー
マイスター

バックナンバー・リスト