2011年10月26日(水)~12月4日(日)
※作品保護のため会期中、展示替をおこなう場合があります。
※各作品の展示期間については、美術館にお問い合わせください。
16世紀半ばから17世紀初頭にかけて、ポルトガルやスペインからいわゆる南蛮船が来航し、西欧の地や、中継の港で荷積みされた貴重な文物を日本にもたらします。また南蛮船に乗船した宣教師がキリスト教を日本に伝え、いわゆる南蛮美術や文化が花開きました。
南蛮美術の中でも重要文化財「泰西王侯騎馬図屏風」は、桃山時代から江戸時代初期の初期洋風画の傑作として世に知られています。神戸市立博物館とサントリー美術館が分蔵するこの屏風は、もとは福島・会津城の障壁画であったと伝えられてきました。描いたのは、イエズス会の神学校であるセミナリオにおいてキリスト教とともに西洋画法を学んだ日本人の絵師と推定されています。その画面描写には、当時の西欧の画家たちが身につけていた遠近法や陰影法を、積極的に学んだ跡が見受けられます。しかし、この屏風の制作の経緯については、今もなお、大いなる謎が残されているといってよいでしょう。
今回はこの「泰西王侯騎馬図屏風」に関して、東京文化財研究所の特別協力により、画面の光学調査を実施し、その調査結果も展覧会でご覧いただきます。また同時代の南蛮漆器、南蛮屏風などの南蛮美術も一堂に集め展示します。これらの南蛮美術は、西洋と東洋の出会いが生み出した稀有な作品群と言えるでしょう。これらを深く鑑賞することにより、キリシタンや南蛮人をとりまく日本近世初期の歴史の光と影を実感していただければ幸いです。
会期 |
2011年10月26日(水)~12月4日(日) ※作品保護のため会期中、展示替をおこなう場合があります。 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
開館時間 |
10:00~18:00 (金・土は10:00~20:00) ※11月2日(水)、3日(木・祝)は20時まで開館 |
||||||
休館日 |
火曜日 |
||||||
入館料 |
※中学生以下無料 |
||||||
割引 |
HP割 |
||||||
音声ガイド |
¥500 |
※本サイト内の記述、画像の無断転載・転用を禁止します。
2024年 1月
2024年 2月
2024年 3月
2024年 4月
2024年 5月
2024年 6月
2024年 7月
2024年 8月
2024年 9月
2024年 10月
2024年 11月
2024年 12月
2025年 1月
2025年 2月
2025年 3月
2025年 4月
2025年 5月
2025年 6月
2025年 7月
2025年 8月
2025年 9月
2025年 10月
2025年 11月
2025年 12月