
8月6日(火)はサントリー美術館が“こども専用”に!
小学生・中学生とその保護者を対象に休館日の美術館を無料開放し、
さまざまなプログラムを実施する特別イベント「まるごといちにち こどもびじゅつかん !」を今年も開催 !
「徳川美術館展 尾張徳川家の至宝」の鑑賞と体験型のプログラムを楽しもう !
入館には展覧会鑑賞もしくはプログラム①、②いずれかの事前予約が必要です(先着順)。
7月17日(水)11時受付開始
いずれも参加費無料。
ワークシートを手に、自由に展覧会を鑑賞できます。また、鑑賞の合間にもお楽しみがいろいろ!入館時間の事前予約が必要です。
いつもは静かな展示室だけど、「こどもびじゅつかん」ではたっぷり、じっくり、みんなでお話ししながら作品を見てみよう。どんな発見があるかな?
館内あちこちを探検するツアーです。まわるコースは当日のお楽しみ。
子ども向けのさまざまな探究型オンライン授業をお届けする「キッズウィークエンド」とサントリー美術館がコラボレーション!「こどもびじゅつかん」開催前の7月7日(日)に、自由研究のヒントにもなるオンライン授業を開催します。
「こどもびじゅつかん」の魅力を伝えるレポーターになってみませんか?お客様やスタッフへのインタビュー、館内の取材などを体験して記事を作っていただきます。後日ウェブサイト等で発表も予定しています。
サン美ツル太は10年前に「こどもびじゅつかん」がきっかけで生まれたキャラクター。みんなの一票で、サン美ツル太といっしょにサントリー美術館を盛り上げる新しいキャラクターが決まるよ。ウェブサイトで候補を見て、気に入ったキャラクターに投票してね。
「こどもびじゅつかん」当日は館内に投票箱を設置します。
みなさんのアンケートで決まった「新しい仲間」は、後日ウェブサイトで発表します。お楽しみに!
毎年、展覧会によってさまざまなプログラムやオンラインコンテンツをお届けしてきました。
過去の様子を一部紹介します!
「サン美ツル太」初登場!(2014年)
ガラス作品の展覧会にちなみ、
ガラス窓に絵を描きました(2016年)
作品の前でお話しする
「おしゃべり鑑賞」は毎回実施(2018年)
暑い夏にぴったり!
自分だけのうちわをデザイン(2019年)
動画やダウンロードできるオンラインコンテンツで、おうちでも楽しんでいただきました(2020年)
毎回大人気!
びじゅつかんのひみツアー(2023年)
※いずれもデータは配信当時のものです。掲載作品は現在展示していません。
ダウンロード期間は
終了しました
「ミニ硯箱」のつくりかたを
動画でお楽しみいただきました
(公開終了)
ダウンロード期間は
終了しました
サン美ツル太も時々つぶやきます♪
サントリー美術館では、中学生以下はいつでも入館無料、展覧会ごとに子ども向け鑑賞支援ツール「わくわくわーくしーと」を配布しているほか、親子で参加できる「ラーニングプログラム」などのイベント、中学生・高校生対象「サン美美術部」、ラーニングプログラム動画の配信など、さまざまな取り組みで子どもたちの来館を支援しています。