ごはんとおつまみレシピ
材料(2人分)
手順1 切る
モロヘイヤは茎から葉をちぎる。鰹のたたきは血合いを切り取り、包丁で叩くようにして身を細かく刻む。昆布はハサミで極細に切る。
血合い(背と腹身の間にある黒赤色の部分)を切り取って身を細かく叩くことで鰹特有の生臭さが消え、風味豊かなつけ汁に。切り取った血合いは醤油につけこんで、ごはんにのせて食べても美味!
手順2 茹でる(1)
鍋に湯を沸かし、にんにく(皮つき)を茹でる。柔らかくなったらにんにくを取り出し、皮をむいてつぶす。湯は捨てずにとっておく。
手順3 茹でる(2)
さきほどの湯を再び火にかけ、モロヘイヤの葉を2分ほど茹でる。冷水にとって水気を切る。
手順4 だしをとる
小鍋に水、昆布を入れて火にかけ、沸騰する直前で火を止め、完全に冷ましておく。
手順5 混ぜる
ボールに鰹、モロヘイヤ、にんにく、しょうが、だし汁、ポン酢を加えて混ぜる。
つけ汁にとろみをつけるため、モロヘイヤはネバネバの状態になるまでしっかり混ぜ合わせて。しょうがとにんにくの香りが鰹のうまみをさらに引き立て、食欲をそそります。
手順6 仕上げる
別鍋に湯を沸かし、中華麺を茹でる(パッケージの表示時間を目安に)。ざるにあげ、冷水で冷やして水気を切る。麺とつけ汁をそれぞれ器に盛り、つけ汁にラー油をかける。
完成
鰹のたたきとネバネバのモロヘイヤが麺に絡みついておいしさアップ!ポン酢を効かせたあっさり味なので暑い季節にもぴったりです。ラー油の量はお好みでどうぞ!
You must be of legal drinking age to
enter this site.このサイトにはお酒に関する情報が含まれているため、
20歳以上の方を対象としています。
誕生年月日を西暦でご入力下さい。
By entering this website, you are agreeing to our Terms and Conditions, Privacy Policy, and Cookie Policy.閲覧することにより、利用規約、プライバシーポリシー、および Cookie の使用に同意したことになります。