ごはんとおつまみレシピ
雲のようなふわふわのメレンゲの下には、鮭ときのこのうまみたっぷりのミルク鍋が隠れています。スープとメレンゲを一緒によそって合わせながら食べると、まるで淡雪のようなやさしい食感に。具材をたっぷり味わったら、うどんや中華麺、カッペリーニなど、好みの麺を入れて〆を楽しんで。卵黄と醤油をからめて食べると濃厚でコクのある味になります。
材料(2〜3人分)
手順1 切る(1)
鮭は、骨がある場合は骨を取り、皮と身の間に包丁を入れて削ぎ取るように皮を剥く。一口大に切って軽く塩、こしょうをふる。
手順2 切る(2)
じゃがいもは皮をむき、厚さ1.5cmの輪切りに、エリンギは厚さ5mmの輪切りにして、頭の部分は4等分にする。ほうれん草は4cm幅に切って茎と葉を分ける。
手順3 煮る(1)
鍋にブイヨン、じゃがいも、ローリエ、お好みでクミンシードを入れて蓋をし、中弱火で熱し、塩、こしょうを加える。
手順4 煮る(2)
じゃがいもに竹串がすっと通る程度まで火が通ったら、アクを取って酒と鮭、エリンギ、ほうれん草の茎を入れる。具材に火が通ったらほうれん草の葉を2~3回に分けて加える。
手順5 煮る(3)
浮いてくるアクを除き、牛乳とバターを加えて軽く沸騰させる。
手順6 泡立てる
ボウルに卵白を入れ、ドロリとした部分が均一になるまでホイッパーでよくほぐす。塩を加え泡立てて、クリーム状のゆるいメレンゲをつくる。
手順7 仕上げる
メレンゲを鍋の上に広げてのせ、レモンの輪切り、いくら ローリエ、お好みでディルを散らす。
完成
真っ白なメレンゲに包まれた鍋は、インパクト大! 牛乳が入ったまろやかな味のスープが冷えた体にじんわりしみます。さらに好みでディルを多めに入れると、北欧風にもなります。
ポイント
〆は、うどんなどお好きな麺で。煮汁に入れてさっと火を通し、器に盛ったら、お好みで黄身をのせ、醤油をかけて。絶品〆麺の出来上がり!
You must be of legal drinking age to
enter this site.このサイトにはお酒に関する情報が含まれているため、
20歳以上の方を対象としています。
誕生年月日を西暦でご入力下さい。
By entering this website, you are agreeing to our Terms and Conditions, Privacy Policy, and Cookie Policy.閲覧することにより、利用規約、プライバシーポリシー、および Cookie の使用に同意したことになります。