閉じる

カテゴリーからレシピをみる

季節

閉じる

ごはんとおつまみレシピ

ホタテのソテー レモンとタイムの香草パン粉がけの写真

ホタテのソテー レモンとタイムの香草パン粉がけ

パーティーのひと皿にも喜ばれる、ホタテのバターソテー。
タイムとレモンの香りが華やぎを添えます。

2015年12月18日

香草パン粉をのせて、香り豊かに!

冬の産卵を控え、ふっくらと身の肥えた旬のホタテ。お刺身はもちろん、バターでさっと炒めるだけで豪華なおつまみになります。今回はひと手間かけて、おもてなし向きに。バターでソテーしたホタテにカリカリの香草パン粉をのせて、香り豊かに仕上げます。香草パン粉はにんにく、アンチョビをパン粉と炒め合わせ、タイム、イタリアンパセリ、レモンの皮を混ぜるだけ。海老やトマトとも好相性、パスタと合わせてもおいしいです。何かと慌ただしいこの時期に、とても重宝します。

材料(2人分)

  • ホタテ貝柱(刺身用) 6個
  • タイム 2~3枝
  • イタリアンパセリ 5~6枝
  • レモンの皮 1/2個分
  • にんにく 1片
  • アンチョビ 2枚
  • オリーブ油 大さじ2
  • 乾燥パン粉 1/2カップ
  • 塩、こしょう 各適量
  • バター 大さじ1

手順1 下ごしらえ(1)

手順1 下ごしらえ(1)

タイムは枝を手でしごいて葉を取る。イタリアンパセリは軸ごと粗みじん切りにする。

タイムは下からしごいて
タイムは根の方から上に向けて手でしごくと、枝から葉が簡単に外れます。

手順2 すりおろす

手順2 すりおろす

レモンの皮はおろし金などですりおろしておく。

手順3 切る

手順3 切る

にんにくはみじん切りに、アンチョビは粗みじん切りにする。

手順4 香草パン粉をつくる(1)

手順4 香草パン粉をつくる(1)

フライパンにオリーブ油とにんにく、アンチョビを入れて熱し、よい香りがしてきたらパン粉を加えてきつね色になるまで炒める。

手順5 香草パン粉をつくる(2)

手順5 香草パン粉をつくる(2)

タイムと刻んだイタリアンパセリ、すりおろしたレモンの皮、塩、こしょうを加え混ぜ、火からおろす。

手順6 下ごしらえ(2)

手順6 下ごしらえ(2)

ホタテは水気をよく拭き、軽く塩をふる。

手順7 焼く

手順7 焼く

フライパンにバターを熱し、バターが溶けて泡立ったところでホタテを入れ、強火で焼く。焼き色がついたら裏返し、火を少し弱めてさっと焼く。

ホタテは中がレアになるように
新鮮なホタテは焼き過ぎない方がおいしいので、泡立ったバターに入れて短時間で焼き色をつけ、中がレアになるように仕上げます。

手順8 盛る

手順8 盛る

ホタテを器に盛り、香草パン粉をたっぷりとのせ、くし形に切ったレモン(分量外)を添える。

完成

完成

レモンをきゅっと搾りかけると、ホタテの甘味が引き締まり、味わいにメリハリが生まれます。レモンとタイムが香る香草パン粉は、ホタテのバターソテーはもちろん、様々な素材に合わせることができます。