ごはんとおつまみレシピ
肉も野菜も一度に食べられて、そのうえ体があたたまる絶品水餃子をご紹介。食材は、旬の春菊と豚肉、それに油揚げ!この、油揚げが大活躍するのです。春菊から出る水分を油揚げが吸ってくれるので、練っていくうちに全体がつながってまとまりがよくなります。しかも、カロリーはお肉よりも控えめなのでヘルシー。通常は餃子を下茹でしてからスープに入れますが、茹でずにそのまま入れることで手間要らず。さらに皮から出るとろみ効果で、卵でとじると、ふんわりと仕上がり、一石二鳥です。肉も野菜もたっぷりで、水餃子には生姜が入っているため、身体ポカポカ効果も。寒い日におすすめの一品です。
材料(3~4人分)
手順1 切る(1)
春菊、豚コマ切れ肉、油揚げはみじん切りにする。
手順2 練り混ぜる
刻んだ春菊と豚コマ切れ肉、油揚げをボウルに入れ、残りの餡の材料をすべて加え、よく練り合わせる。
油揚げはスポンジ代わりに
油揚げを餡に混ぜ込むことで、具材から滲み出る水分をスポンジのように吸い留めてくれ、つながりもよくなります。
手順3 包む
餃子の皮に餡を適量のせ、半円形におりたたみ、縁に水を薄く塗ってとじる。
ひだは少なめに寄せます
餃子をとじる際につくる「ひだ」ですが、餃子を茹でる際、厚みのあるひだの部分だけ火が上手く通らず、食感が悪くなるので、あまりひだをつくりすぎないようにします。
手順4 切る(2)
トマトは乱切りにする。
手順5 煮る(1)
鍋に鶏ガラスープを入れて中火で熱し、温まったら餃子とトマトを投入する。
手順6 煮る(2)
3分ほど茹でて餃子の芯まで火を通し、溶き卵を回しかける。
完成
鶏ガラスープとトマトでつくるやさしい味のスープなので、餃子を口に含むと春菊の香りがふわっと引き立ちます。冬の味をたっぷり愉しめるのがうれしいですね。
You must be of legal drinking age to
enter this site.このサイトにはお酒に関する情報が含まれているため、
20歳以上の方を対象としています。
誕生年月日を西暦でご入力下さい。
By entering this website, you are agreeing to our Terms and Conditions, Privacy Policy, and Cookie Policy.閲覧することにより、利用規約、プライバシーポリシー、および Cookie の使用に同意したことになります。