ごはんとおつまみレシピ
長ねぎの甘みが感じられる季節になってきました。引き立て役で使うことの多い長ねぎを、今回は主役に使ったレシピをご紹介します。
用意するのは豚肉。長ねぎとは、とても相性がいいんです。肉のブロックを一晩塩漬けにしてから、たっぷりの長ねぎと蒸し煮にします。じっくり加熱した長ねぎは、とろりとして優しい甘さ。マスタードの酸味が全体の印象を引き締めます。材料も作り方もシンプルなので、普段の夕食からおもてなしまで、重宝する一品です。
材料(4人分)
手順1 塩で揉む
豚肉全体に塩をすり込み、ひと晩おく。さっと洗ってよく水気を拭く。
手順2 焼く
フライパンにサラダ油を熱し、中~強火で肉の表面に焼き色を付ける。
手順3 煮溶かす
肉を取り出し、油だけ捨て、水1/4カップを注ぐ。焼き面に付いた旨味をヘラなどでこそげながらひと煮立ちさせる。
捨てないで!
肉を焼いた後のフライパンには、旨味がたっぷり残っています。洗い落とさないで、有効活用しましょう。
手順4 煮る
鍋に豚肉と白ワインを加えてひと煮立ちさせる。
手順5 蒸し煮にする(1)
鍋に煮溶かした焼き汁、残りの水、ローリエを入れて蓋をし、弱火で1時間~1時間半蒸し煮にする。
手順6 蒸し煮にする(2)
ぶつ切りにした長ねぎを加えてさらに20~30分煮る。
青い部分は長めに
今回は長ねぎの白い部分のみ使いましたが、青い部分を加えてももちろんOK。その場合、青い部分だけ先に入れて、やや長く煮込みましょう。
手順7 仕上げる
フレンチマスタード、塩、こしょうを煮汁に溶かし加えて味を調え、ひと煮立ちさせる。
完成
スライスして、とりわけて。長ねぎが主役の料理です。下仁田ねぎや千住ねぎ、ポワローなど、色々な長ねぎで味わってみてください。
You must be of legal drinking age to
enter this site.このサイトにはお酒に関する情報が含まれているため、
20歳以上の方を対象としています。
誕生年月日を西暦でご入力下さい。
By entering this website, you are agreeing to our Terms and Conditions, Privacy Policy, and Cookie Policy.閲覧することにより、利用規約、プライバシーポリシー、および Cookie の使用に同意したことになります。